くまりゅう日記

もっと過去の日記
[.NET | BeOS | Blender | COLLADA | fossil | mono | monotone | NPR | OpenGL | PeerCastStation | Riko | Ruby | Silverlight | TRPG | XNA | ゲーム | ゲーム作り | プログラム | | 模型]

2013-08-27

日記

雨降って涼しくなった。 このままずっと涼しくなってくれていいんだけど、まだちょっと早いのでしばらく暑くなったり涼しくなったり繰り返すんだろう。 早く涼しくなれー。

結局iPod nanoを買った

Walkman Fを意気揚々と買いに行ってiPod nanoを買ってきた。

実物を見るとWalkman Fは思ったより大きくて画面サイズはiPod touchより小さいのに筐体サイズは同じくらいだった。これはポケットに入れるにはちょっと邪魔かなぁ。 値段は32GBが19800円でポイント1980付くってんで安いんだけど、音楽アプリの使い勝手もちょっと微妙。リスト選択はタッチパネルでやるのに戻るのは液晶の下についてる戻るボタンを押す必要があるってAndroidだからなんだろうけどちょっとこの操作性はどうなんだ。音楽プレイヤーにAndroidがおまけでついてくるくらいで良かったんだが、どちらかというと音楽再生を強化したAndroidマシンのようだ。

現世代のiPod nanoも触ってみたけど思ったより良かった。今まで使ってた二世代前のiPod touchより使い易くなってるなぁ。 タッチパネルが不安だったけど、画面が広いので使い勝手は良い。リスト選択後に戻るのもフリックでできて、こうあるべきだよなぁと。 側面に再生・停止と音量のハードボタンが付いててスリープ中でも使えるので便利だ。スリープボタンとかハードボタンがロックできないのは大丈夫なのかなぁと思ったけど、昔はあったロックが無いというのは実用上問題無いと判断してのことだろうし大丈夫なんだろう。 16GBで14800円+740ポイントとWalkmanに比べるとちょっと高いのが難点だが、それはまあ知ってたのでべつに問題にはならん。 今まで16GBでもそんなに困ってはなかったし。

さて値段的にはそれほど大きく違わず、性能的・機能的にはWalkman Fが良さそうなんだが、携帯音楽プレイヤーの使い勝手としてはiPod nanoの方が上のようだ。どうしたものか……としばらく見比べてみたが、そういや俺は携帯音楽プレイヤーを買いに来たんだと思い出してiPod nanoを買った。おもちゃとしてなら別にPS VITA持ち歩けばよかろう。

今までもiPod nanoを使ってたこともあって問題なくiTunesと同期できた。同期時に再エンコをするようにしてるので一晩かかったけど。 しばらく使ってみたけどハードボタンにロックがついてないのは全く問題なかった。それなりに固いのと薄い側面だからそんなに押されないんだろう。 まああとは普通。普通が一番ですね。 ああ、付属のイヤホンは相変わらずゴミだった。これ耳に入るやつ居るのかよってくらいでかいんだが……。

イベント用のブラウザゲー作り

また秋のイベントがあるので、それに向けてブラウザゲ作りを始めた。 といっても前回の物をバージョンアップするので新作ほどしんどくはない。

でも前回の時点でルール的にはだいぶ良かったので新ルールの追加が難しいんだよなぁ。あんまり変なルールをつっこんでつまらなくなるのは避けたい。

基本ルールはトレードしか出来ないドンジャラみたいなのを延々やってくだけなんだが、普通にスコアランキングがあるだけだったんで上位がすごい点数になると追う気を無くすという問題点があったのでここをなんとかしたい。

かなり不毛なこんなゲームを延々やった人は素直に評価したいところなので、上位の廃人をつぶすような変更は入れない方向にする。 逆転要素はいいけど、あんまりやりすぎると先行不利になってしまうので気をつけたい。

とりあえず前回入れ損ねたポイント倍増期間を入れておくのは無難かな。人が少ない(であろう)時間帯は沢山ポイント貰える的な。 いつ発生するかわからんし、時間もそれほど長くしなければひどいバランスにはならんだろう。

評価軸を増やすというのも好きなので入れたい。スコアランキングはいいんだけどこれ一本なのがしんどいので別な軸で評価できればやる気の維持につながるだろう。 いまさら上位に食い込むのは無理だろうと思えても勝った気になるようにチーム戦を入れたい。チームっていうか三勢力くらいに分けて勢力戦かな。 自分が頑張らなくても勝ててなんとなく貢献した気になれば嬉しい的な。頑張っても負けることがあるのがちょっとデメリットだけどなー。

あと前回はキリ番スコアを狙って(得られるスコアは簡単に計算できるんで)、そこまで到達したところで止めるという人がちらほらあらわれた、というか俺もやったんだが。それはとても楽しいんだが、キリ番に到達したあと点数動かすのがもったいなくてやめちゃうのが残念だね。ということで実績を載せたい。スコアがキリ番になったりしたら実績に記録していって集められる的な。スコアだけじゃなくていろんな条件で隠し実績を用意すれば探す楽しみもあるだろう。これも評価軸を増やす方向だね。

軽く相談しながら上記三つくらいの追加ルールを検討したんだが、時間限定イベントと実績はそう大変でもなさそうなので是非入れたい。一方で勢力戦が難しい。

勢力戦は結局ある勢力に廃人がついちゃったらその勢力が勝つじゃんという事にはしたくないので、勢力ポイントを稼ぎに行くとスコアがあまり稼げず、スコア稼ぎに行くと勢力ポイントがあまり稼げない、という相反する物にするのが良さそうかな。 どうやって実現するかも問題だが、勢力戦ポイントが付くカードと通常のスコアが付くカードを別にすると比較的簡単に実現できそうだ。

問題は二つのゲームを同時に進めてるようなもので難しくなりすぎないだろうかという辺りが不安。 バランスも不安で結局勝ってるチームには追い付けないよーということにならんだろうか。

難しくなるかどうかで言うと基本的にはとにかく3・3・2枚ずつで同じカード集めれば上がれるというのは変わらないのでそう難しくはならんか。

勢力戦用のカードを別にするとスコア稼ぎたいのに勢力戦カードしかトレードに出ないとか、その逆とかありうるのがちょっと怖い。 この場合は場の流れを見て切り替えるという駆け引きが出来るんでいいかと思うけど、人数が少ない場合はどうにも手が進まない状態になりそうなのが嫌だなー。 NPCトレードを増やして済むようだったらそれでもいいんだけど。

バランスは難しい。どうにもやってみないとわからん。

ポイント加算じゃなくて奪い合うのはどうかというアイディアを貰えた。全勢力の合計値はいっしょでポイントを得ると他の勢力のポイントが削れるようにするという話で、これだと引き離されてもあとから逆転できるのがいいね。どう頑張っても合計値以上の差はつけられないんで。 ただポイントの合計値と一回の上がりでどの程度ポイントの移動があるかを考えるのが大変そうだ。

上位に離されると追い付けないことへの対策としてランキングを時間で区切ってリセットしようという話も出てて、それはリセットされた時点でやる気無くすのでだめだろうとしたんだけど、勢力戦の方は一定時間で区切った方がいいな。 ポイントを奪い合う形式だと結果が確定するのがイベント終了時(開始から72時間後)ってのは長すぎるし、リセットされればそこから本腰入れて参加するのもやりやすかろう。スコアランキングを極めるつもりが無い人向けのルールなので途中参加はやりやすくしたい。 勢力毎に勝った区切り数をカウントして順位をつけようみたいな話もあったけど、それだと結局最後の方でもうどう頑張っても1位になれない勢力とか出てくるのであんまりやりたくないなぁ。区切り毎に勝った勢力の表示はしたいけど、数えるのはやりたい人が手動でやればよかろう。

整理してみたが勢力戦はルールがちょっと複雑ってのが問題だなぁ。実際そんなに複雑ではないんだが、ライトユーザ向けなつもりなのにぱっと見てわかる程簡単ではないのがなんとも。まあ本当のライトユーザ向けは実績でもいいかなぁ。

ちょっとてんこもりじゃないかという気もするが考えてるところはそんなところ。

そしてイベントと実績は簡単だったので早速実装した。イベント・実績の内容はまだ決めてないし、表示は特に実績に関して全然出来てないが、基本的なロジックは出来てた。

イベントの内容は一定期間ポイントに倍率かかるだけを実装したけどこれだけでも充分かも。カードが偏るとかあってもいいけどバランスがどうなるかな。勢力戦に関するイベントも入れてみたい。

実績の内容も詳しくは決めてないが、トレード回数や上がった数に特定のカードを使って上がった数など必要そうな情報の蓄積は出来てるので、それを組み合わせるだけ。何位になるとか勢力戦で何回勝つとかいうような自分ではなんともならん系の実績は入れないし、スコアキリ番とかも特定の点数じゃなくて下何桁がいくらみたいに、何度でも挑戦できるような物にするつもり。あー、実績は絵があるといいなー。でも絵描けないや……。

[PeerCastStation] GUIをWPFにした続き

GUIをWPFにしてしばらく使ってみているものの、特になんら問題なく動いているようでなによりだ。

ヘルプ出すメニューとかが消えてるのを修正しないといけないけど、他は大丈夫かなぁ。 確認して良さそうなら今週中くらいにリリースしてしまいたい。


ページのトップへ | トップ «前の日記(2013-08-19) 最新 次の日記(2013-09-04)» | 編集 | kumaryu.net by kumaryu