くまりゅう日記

もっと過去の日記
[.NET | BeOS | Blender | COLLADA | fossil | mono | monotone | NPR | OpenGL | PeerCastStation | Riko | Ruby | Silverlight | TRPG | XNA | ゲーム | ゲーム作り | プログラム | | 模型]

2023-11-24

日記

だいたい仕事しかしてない。 いや土日にどこか出掛けてたりもする覚えはあるから仕事しかしてないってこともないんだろうけども……。

ずっと在宅勤務だったがそろそろ出社しろおら!て言われてて出社する流れになっている。冬は通勤そんなしんどくないからまあいいか。 出社しないとコミュニケーションがどうこうとか言われてるんだが、毎日何時間も入ってる打ち合わせとひっきりなしに鳴るSlackとTeamsの通知で夕方くらいまで自分の作業できねえのをなんとかしてくれないですかね。下っ端プログラマーなんだが。

GPD WIN Max2を壊してしまった。また踏んづけて液晶が壊れたので修理に出した。洗濯物を取り込む時に踏まないように気をつけて足をどかしたらどかした先に置いてあったっていうね。まず床に置くなっていうのはそれはそう。 秋葉原のハイビームで買ったので修理の問い合わせをしたら、国内代理店の天空と窓口が同じで修理の問い合わせはそっちに行った。話が早くて助かる。 まだ買って1年は経ってないが、踏んづけたのはさすがに有償修理で2万円くらいになるよ?という話だったが、むしろ少なくとも5~6万は覚悟してたのでずいぶん安いなと思ってお願いした。あとから部品代が2万円くらいで他に修理点検費用で1万円くらいかかるという見積りが出たので2万円じゃねえじゃん!と声出たけどまあそれでも安いので問題はない。 まあ踏まなかったら発生しない3万円なので問題がないわけではないが自業自得なので……。

修理代金は思ったより安く済みそうでよかったんだが、修理期間はやっぱり結構かかるのが痛いね。2~3週間かかるという話でこれまた思ったよりは短かったが、それでもその間使えないのはなかなかに不便だ。 とはいえまだ在宅勤務で持ち出すようなこともないのと、忙しくてずっと仕事してるのであまり触れる時間もない。 そろそろ2週間くらいになるのでもうちょっとで直ってくるといいなあ。

他にAndroidタブレットも持ってて、中古で買った古いものなのと充電の調子が悪いため使ってなかったんだがGPD WIN Max2を修理に出したので引っ張り出してきてみた。……が、充電しようとして調子悪いから接点復活剤吹いてケーブル挿したら端子から煙が出たのでやめた。ちゃんと拭き取らないから……。もうほんとだめだなこいつ、どんどん破壊する。


2023-10-10

日記

いろいろ忙しくてなんもできない。

いろいろっていうかほぼ仕事なんだけども、平日は起きてから寝るまで仕事みたいな状態になってるし、休日もイベントだのが入っててやりたい作業なんかができん。

9月30日と10月1日は全日本模型ホビーショー。ビッグサイトなので家からは近くてさくっと行けるし静岡に比べると会場の広さも混み具合も大したことないんだけども、しっかり見て回るとやっぱり結構大変だ。 まあそんなに気合入れて見に行くこともあるまいということで両日ともに13:40頃着くらいで行ったんだが、どちらもほぼ閉場近くまで居た。 いや1日目は16:15あたりに始まった30MLのステージが案の定1時間で終わらずに閉場時間までやってたからだが。2日目は16:30閉場で16時過ぎまで見てたけどさすがに疲れたので帰った。 だいたい見たかなーと思ってはいたんだけど、あとでアレ最初見た時に混んでてスルーしたのにもう一回見るの忘れてた~というのがいくつかあったな。 もうちょっと気力体力があればもっと写真とかも撮りたかった。

しかもそんなことやりながら帰ったあとプラモ作る配信とかホビーショー振り返り配信とかやってりゃまあ疲れもするでしょう。 なおホビーショーの振り返り記事は今回は書かないです。時間とるの難しいので。 あと疲れててやっぱちゃんと見れなかったなあと振り返り配信して思ったので。

10月7日は土曜日ながら出勤……といっても在宅勤務だが。相変わらず起きてから寝るまで仕事してた。いや一応途中でちょっと抜けて新型コロナワクチンの5回目を打ってきた。集団摂取の会場も日取りも少なくなってて予約も見た感じほぼいっぱいだったはずなんだが、以前より混んでなくて余計な待ち時間1分もないくらいにスムーズに終わった。 かわりに10日は休みにして1、8・9・10日と帰省。10日は8月に中止になった陰陽座ライブの仙台公演の振り替え公演ということで時間的にほぼ終電でなんとか帰れそうなので平日だが休みにして行くことにした。 ついでに帰省もするかーと。

でまあ帰省しようとしたはいいが7日に打ったワクチンの副反応で死にかけ、とまでいかないが熱出してだいぶしんどい状態で行ってしまった。前回もちょうど1年前くらいでホビーショー直前に打って大丈夫かな?と思ったら当日夜にちょっとしんどいくらいで翌朝には元気いっぱいだった覚えがあった。今日記確認したが確かにそんなこと書いてあるな。その記憶をあてにしたのだが全然だめだった。当日夜にちょっとしんどくなって、翌朝微熱があるなーと思いつつ新幹線でつらいから早く着かねーかなーとぐったりし、着いてからは熱も上がっちゃってしんどいので一日寝てた。で9日は少しよくなったがまだ軽く頭痛があってほぼ寝てた。10日には元気になったが夕方からライブへ、という感じで帰省してほぼ寝てるだけだった。まあ雨だし特に予定があったわけでもないが。

昨年は元気なときに打ったけども、今年は平日朝から晩まで仕事!休日はホビーショー!平日は朝から晩まで仕事!休日もワクチン打ちながらも朝から晩まで仕事!なんてやってたのでしんどくなるのもおかしくないわな。本当にそれのせいかどうかは知らんけど、疲れてりゃ余計しんどく感じるのはありそうだ。

そんなこともあって翌日からも仕事だってのにライブではしゃいで終電帰りってのはどうかなあと行くのを見送ろうかとも考えたが、何もせず療養だけしてたのもあって体力も回復してるし、こういうときは体力いくらか使ってでもライブで楽しんだ方が気力が回復するんだよなと思い直して予定通り行くことにした。

ということでこれはライブの帰りに書いてるんだが、やっぱり行ってよかったわー。確実に行く前より元気だ。まあ興奮冷めやらぬ状態ってのもあるんでしょうけども。 しかし振り替え公演でド平日の夜になっちゃったというのもあってか若干空いてたねえ。ちょうど真ん中くらいに居たけども全然詰まってなくて悪路王で気兼ねなく大はしゃぎできるレベル。 会場もそんなに広いわけじゃないので結構近くに見えるのに全体も見渡せる。だいぶ良い感じではあった。 かなり久々のトリプルアンコールも見れたし。あとで思い返すとその前に1曲足りなかったか?という気もするので特に曲数多かったわけでもないかもしれない。気のせいで多かったかもしれない。 あとずんだもんの知名度が低すぎだった。

明日からはまたお仕事頑張りまうす。土曜日に働いたとはいえ比較的急ぎで入れたい諸々を残したまま休みにしてしまったので、まだまだいっぱい働かないといけない。 とりあえず月末にM3行きたい以外はしばらく休日は予定ないので毎週ちゃんと休めそうだ。 でも丸一日何もせず寝てないと回復しない程度に疲れるのでなかなか買い物も行けない。 近所のスーパーくらいには行くし行かないと困るんだが、瞬着だのが無くなった2ので買いに行きてーなー欲しい塗料があるので買いに行きてーなーゲーセンも行ってねーなーと思ってもじゃあ電車乗って買いに行きましょうという気力が出ない。うーん……。

  1. かわりに10日休みというより10日休みにするかわりに7日は働いた、という方が正しいが。 

  2. まだ無くなってはないんだがだいたいどれも使い切る前に固まってしまった。(溶かす系でない)接着剤だいたい使い切る前に固まっちゃう問題。 


2023-09-20

日記

先週もずっと体調悪いなあといいつつ朝から晩まで働いてたんだが、3連休でだいたい回復した。 3連休は趣味でずっとプログラム書いてたんですけど!?仕事と変わらねえ……。

いや仕事もずっとプログラム書いてるならいいんだけど、実際のところだいぶ打ち合わせ入ってるのが疲れる原因かもな。

イベントがあったのでPeerCastStationも更新しようかと思ったんだが、どうにもまとまらなかったので諦めることにした。 プラモ写真でも出しとくかーと思って写真も撮ってはおいたんだが、編集が全然出来なくて結局既に編集も終わってるのをちょっと出しただけに。

まあさくっと現像するだけなら大して時間はかからないはずなんだが、SILKYPIXの複数枚合成での超解像機能がだいぶいい感じだなあというのが分かってしまい、しかしこれを全部やるとなるとめちゃくちゃ時間かかるなあというのがあって進んでない。 3枚ずつ撮ったやつを合成したいんだがバッチ処理とかなくて手動で3枚選んで合成設定して合成されるのを待つというのを結構な回数繰り返さないといけない。 しかも合成処理に結構時間かかるので1回あたり待ってる時間も多い。 これバッチで出来るようにしてほしいなあ。

実際そんなに現像頑張ったところで大した写真ではないしそんな拡大して見るわけでもないので、時間かかる処理は諦めちゃえばいいんですけどね。

[PeerCastStation] 大改造するはめに

最低限テストしたかったところはなんとかテストできた。

しかしさらにめんどくさいテストをしようとするとちょっと無理くせえなあという感じになっちゃったので、もう少し整理したい。

テストしようとすると実際にTCPで接続してどうこうしないといけないところが多すぎて、しかも接続先のIPアドレスによって動作が変わったりするから大変、どころかローカルじゃテストできない場合もある。 なので一旦通信周りを抽象化してテスト時にはモックで置き換えられるようにせねばなるまい。

ということで大改造を始めてしまった。

今まで送受信はStreamを基本にちょっと拡張したやつにしてたんだが、使い勝手とパフォーマンス的なことを考えてPipeベースのものに置き換え……というのをやったらもう大変。いつまでもビルド通らないの。 どのぐらいビルド通らないのかというと3連休ほぼずっと書いてたのに終わらないくらい。

これ通信の抽象化もやろうとしたらもっと大変になるんだがどうすんだこれ。 まあPeerCastStationも途中で一旦大改造したとはいえ、それからもまた結構時間経ってるし、イマドキな作りにしたいなあと思ったら大変なことにはなるわな。 そんな急ぎでやらないといけないことがあるわけではないので、やる気になってるこの隙にやりたいこと全部やっちまうか~。


2023-09-13

日記

ありゃまた1ヶ月も書いてなかった。

陰陽座のライブは東京公演が行われたので行ってきた。2階の指定席取れなかったから1階アリーナでちょっとしんどいんだよなあと不安があったが、入ってみたら前過ぎも後ろ過ぎもしない場所にあるバー前の中央付近というとてもいい場所に陣取れてとても快適だった。内容も非常によくて大満足でしたね。しかし羽田はちょっと行きづらい。 仙台公演も振り替えになったが、3連休明けの火曜日ということで非常に悩ましい。終わったあとに東京に帰れるかあ?と思ったが、最終の新幹線は21時40分くらいまでありそうなので余裕で帰れるらしい。じゃあその日だけ有休使えばいいから行くかー。

ところでライブ終わったあとからずっと体調がよくないのが続いている。その前にだいぶ無理してプラモ作ってたのがたたったのか、仕事が忙しいのがたたったのか、ライブ会場でよくないのを貰ってきたのか……。ライブ中はマスクつけてる人が多かったけど、始まる前までは密集してるところでもみんなマスクつけてなかったもんなあ。 せいぜいだるさが続いてるくらいでしんどいってほどではないんだが、なかなかよくならなくて土日は何もせずに転がってるくらいしかできんのがつらい。

[模型] 30MM 宇宙連合軍遺跡調査部隊

最近作ってたプラモ。 30MMの公式ミッションが遺跡争奪戦だったので遺跡調査部隊を作った。

宇宙連合軍遺跡調査部隊

ずっとジオラマ的なのを作りたいなあと思ってたが、遺跡争奪戦って題から光景が浮かんできたのでやってみた。いや作ってて楽しかったわ。

公式ミッションが9月3日までで、とはいえ3日に出したんじゃ見てもらえないから早く出さないと!とちょっと無理して平日も作業してなんとか完成させた。 当初の予定では、背景だけそれなりに作り込んで機体はまあグレーのところだけ色塗ってあとはちょろっと汚せばいいんでないですかね、というつもりだったんだが、背景塗ったあと機体を置いてみたらつるんとしてめちゃくちゃ浮いてしまったので汚し始めたらもう止まらない。 ウェザリングカラーは2層塗るわドライブラシはかけるわデカールは貼るわ全身にチッピング描き込むわ。いやそれはそれで大した作業ではないんだけれども、4体もやったもんだからめちゃくちゃ時間がかかってしまった。

まあそんな頑張っても30MM賞貰えないんですけどね。

とはいえ賞貰えないだろうことはもう投稿した瞬間に気付いてて、これ他の投稿作と並べた時にほんと地味なんよね。 ぱっと見で全く目を引かない。自然に見えるように作ったので当ってはいるんだが、何千件も投稿されるコンペには向かん題材だわ。 いやほんとにそれが理由ではなくざらざらした土エフェクト塗料がライン越えだった1という可能性もあるんだが、どちらかというと地味って方が理由かねえ。

でまあ賞貰えそうもないなとは思ってたし現に貰えなかったんだが、作りたいものは作れたので十分満足している。 好きに作ってたまたま賞貰えたらラッキーくらいの気持ちでやってかないとおかしくなっちゃうもんね。

今回は30MMの公式ミッションということで使えるものが限られていて、カスタマイズシーンベースに塗装したくらいのジオラマになったが、これでも十分いい感じなるし楽しいねえ。

困った点は楽しいのがわかってしまったことだ。今後ジオラマってほどでなくともヴィネットくらいは作りてええ!になっちゃってる。うええ、また時間かかっちゃう~。

  1. 公式ミッションは塗装やパーツ切り貼りはアリなものの、パテとかの使用は禁止。大きく形変えてはいないから塗装の範囲できっと大丈夫じゃない?と使ったがダメだったかもしれない。 

[PeerCastStation] 全然進んでない

あいかわらず全然進んでなくて困る。

F#で作ってたテスト用サーバーはある程度出来たんだが、いざテストを書こうとしたら全く使えねえことがわかった。 フルのサーバーあっても困るんだわ。単に1クライアントの接続を受け付けて期待されたメッセージが受信できるかのテストがしたいだけだった。

なのでフルのサーバーは一旦消して、接続受け付けとメッセージ送受信部分にバラして解決した。

じゃあテストそのものを書きましょうか、とやってみたんだが上手く書けん! テスト対象のPeerCastStationがだいぶモノシリックな作りになってしまってて、テストもほぼフルで動かさないとできないようになっちゃってる。 これもテストしたいところだけひっぺがせるようにしないとなあ。

できるだけバラしてテストできるように整理してるけど、体調が芳しくなくて全然進まん。平日は朝から晩まで働いてるしなあ。せめて体調はさっさと回復させねば。


2023-08-09

日記

なんか書くことあったっけかな。あったとは思うもののいざ書こうとすると思い出せない。

お盆休みが10日からだったんだが、9日に仙台で陰陽座のライブがあるってんで帰省するにもちょうどいいし9日も休みにしちゃってライブ見てから行くか~と予定を建てたんだが、直前にライブが中止になってしまった。 ボーカルの黒猫さんの喉がまた悪化してしまったようでこればっかりは仕方ない。しっかり治してほしいところ。今後の東京公演とかもたぶん無理だよな。

じゃあべつに9日休む必要もなくなってしまったんだが、まあ既にいろいろ予定は取ってたし今から10日に新幹線とか取りなおそうにも高いので普通に休みにして早めに帰省すればいいかと。 仕事もそこそこやばい件があったんだが、まあ帰ってきてからなんとかするよ!

行きは新幹線の安いのが取れなかったのと、夕方までに辿りつけばよいが休みにしてて時間があるので久々に高速バスを取っていた。 東京仙台の高速バスだと朝8時から13時半までかかるので結構しんどいよな……と思ってたんだがいざ乗ってみるとべつにしんどくもなかったわ。 2回ほど休憩が入るのと半分くらいうとうとしてるだけだしな。 それでも新幹線なら2時間なので比較して全然長いんだが、3列席のバスなのと景色がよく見えるので結構楽しい。 新幹線だとほぼ壁と山くらいしか見えんし窓も小さいしであんま景色見えんし。渋滞もほぼなかったから結局ちょっと早めに13時頃着いたというのもよかったか。 まあ降りたらそこそこ疲れを感じたのでしょっちゅう乗りたくはないがたまにはいいよね。

[模型] V.F.G.スクルドSP

4月末に作り始めたスクルドSPを7月頭くらいに作り終えた。2ヶ月半もかけたの……?

そんな凝ったことはなんもしておらず、普通に塗装したのと、こまごまと埋めたりしたくらい。 主翼付け根の穴埋めたのと、機種あたりのフォールドクォーツを半分ずつくらい埋めたのが改造点かな。 大したことはなんもしてねえが塗装がやっぱり時間かかっちゃった。

V.F.G.スクルドSP ファイターモード

V.F.G.スクルドSP ガウォークモード

V.F.G.スクルドSP バトロイドモード

写真は仮のものなのでまた今度しっかり撮っておきます。写真撮るのもやらないと……。

ちょっと失敗したところがあって、機体の右腕の関節を折っちゃって真鍮線で置き換えてみたもののやっぱ上手くいかなかったのが一点。 女の子の赤い部分のレタッチをガンダムマーカーでやったんだが、そのあとトップコート吹いたら滲んじゃったのがもう一点。

関節はあとで今度は磁石で置き換えた。関節細いから3mm径の磁石入るか不安……と思って最初は真鍮線にしたんだが、実際やってみたら3mmは十分入る余裕があったのであっさりできた。穴空き磁石を使って中に真鍮線通したけども、磁石自体を軸にするような形でもいけそうだった。長い磁石って持ってなかったけどあると便利かもしんないな。 関節に磁石使うのってやったことなかったから十分な強度が出るか不安だったけども問題なくしっかり付いてくれたので便利だな。それでいて外そうと思えばさくっと外せるのはうれしい。

ガンダムマーカーのにじんだところは仕方ないので塗り直すしかない。とはいえちょっとだけなので大した手間ではないが、まだやってない。 ガンダムマーカーは難しいなあ。メタリックはほんといい感じになるが、落とそうとすると下地もやられるし、上から保護しようとすると滲むしで使いづらい。 まあ保護は一気にトップコートかけすぎたのが問題だろうから一旦薄めに吹けばいいのかもしれないが。

あとミスではないんだが、実はマグロスがまだ出来ていない。スクルドSPのSP部分がハープーンガンしか作ってないのだ……。 まあマグロスは暇を見つけてささっと塗ってしまいましょう。

とにかくこれで重いV.F.G.がまた一つ片付いた。あと積んであるのランカだけなんだが、ランカ通常版なんだよな。40周年記念版だとデカール付いてるらしくてどうせ作るならそっちの方が楽そうだ。しかし記念版買い直すのもなあ、うーん……。

とかいってる間にケーニッヒモンスターを予約して11月発売ですって。アオシマのことだから本当に11月に出るかは怪しいが、それまでにランカ作れることはなさそうだ。ケーニッヒモンスターはほんと好きなのですぐ作りたいが、積みが多い。


2023-07-31

日記

めちゃくちゃ書いてなかった。

書くタイミングがなくて書いてなかっただけでべつになにもなかったわけではないのだが。いや何もなかったか……?ないかも。

ずっと在宅勤務だったんだが会社でしかできない作業がいくらかあったので先週は出社しての作業。しかしよりにもよってめちゃくちゃ暑い時期に片道30分炎天下を歩いて出社はつらい。 とはいえ4年前までは毎夏これだったんだよな。もう無理。 とりあえず今週からは在宅勤務に戻れたのでよかった。 もう3年以上在宅勤務なわけで、家での環境が整ってしまってるので出社してもあんまいいことないんだよなあ。

スマホが変わった。 AQUOS sense4を使ってたんだが、今年でセキュリティアップデートの配信が終わる予定なので1そろそろ買い替え時期だ。次はどうしようかなと思ってたらmoto g53jというのが出た。性能は控え目だけど俺は大してアプリも使わんので困らんしお値段もお手頃、セキュリティアップデートも3年以上配信あるしちょうどいいのでこれにしよう。moto g52jのメモリ増加版も出たようでこちらの方が性能は高いみたいだが、セキュリティアップデートの配信期間が来年5月まで?みたいなのでダメぽい。

ついでに回線契約も変えた。今までNifMoを使ってたんだが今となってはIIJmioの方が安くて通信容量も多い。まあ通信容量は3GBで使いきれてないのでべつによかったんだが、NifMoは最安プランである3GBでもIIJmioの5GBプランより高いので乗り換え。べつにNifMoでいいことないしね。 ついでにmoto g53jも買うことで1.5万円くらいで済んだ。 とくに問題もなくさくっと乗り換えられたが、回線乗り換えってめんどくさいイメージあったけど今は全然そんなことないし端末も安くなるしで機種変更の度に変えていってもいいんじゃねえかという感じあるな。

  1. しかし一応2023年10月まで3ヶ月間隔でとなっているんだが、2022年11月を最後にアップデートは配信されていない。ひどい。 

[模型] Peca模型製作会

模型製作会をやっていた。

いつも配信でプラモ作ってはいたものの、製作スペースとか行って誰かと作業してーなーという気持ちがちょっと出たのでやったら誰か来るー?と聞いたら居そうだったので募集したのであった。 そしたらなんか6人も集まって総勢7名の模型製作会になってしまった。 1~2人くらい来ればいいかなと思って募集したんだが。

場所は最初なんも考えてなくて秋葉原のいくつかのスペースを紹介されたのでそこでいいかーと思ってたんだが、やろうと思った7月16日は秋葉原工作室が休みだったのと、思った以上に人が集まったので池袋のブランイヴウを貸し切ることにした。ブランイヴウは一度プラモ買いに行ったことあって雰囲気は知ってたのと、普通席8人1なので貸し切りにいい人数で気兼ねなくできるかなあと。まあ場所も池袋駅からすぐなので行きやすかろう。

でまあ当日は適当に集まって、適当にプラモ作って飯でも食って解散、というなんということもない感じだった。

みんなの成果でも写真撮ろうとしたんだが、ギリギリまで作業してたら写真撮る前にみんな片付けてしまったので写真はないのであった……。

8時間あるからいろいろ出来るだろうと思ったんだが、いつもの配信でも8時間やったとしても大した進まないのでそりゃ製作会でも進むわけないんだよな! 俺はブロッカーズFioreのコスモス&コメットでも作るかーと持っていったんだが、できればちょっと塗装も……と思ったんだがパチ組み終わらせるのがギリギリだった。 コメットが思った以上にガチの作りだったわ。

でもみんなクソ大量にプラモ持ってきといてそんな時間ねーって言ってたの面白かったね。みんな考えることは同じ。

製作スペース使ったのって初めてだったんだけども、なんも持っていかなくても道具揃ってるのはいいね。 あと机広いわ。いや言う程広いわけじゃないんだけども家の作業机はごちゃごちゃしてるので……。

今回は塗装までは手を出せなかったんだけど、出せたとしても製作スペースでは微妙かなー。 やっぱりラッカー塗料が標準なようでいつも水性塗料を使ってる俺からすると感覚が違ってめんどくさそう。 やるとしても筆塗りくらいがよさそうな気がする。 どうしても使いたいラッカー塗料があるって時はいいかもしんないけども。

俺は家で十分環境が整っちゃってるのでそんな積極的に製作スペース使うことはなさそうだけども、こうやって複数人でなんとなくいっしょに作業したいねって時はいいね。 まあお金もそれなりにはかかるので頻繁にやることはないけども、たまーにやりたくなったらまたやるかもしれない。

  1. 他に塗装ブース席3席あるのでお前ずっと塗装ブースな!とすればMAX11人は入れるようだ。 


2023-05-28

日記

やっと体調が戻ってきた気がする。

長年使ってた電動歯ブラシがさすがに電池がへたれてきたので新しいのを買った。今までもブラウンのを使ってたのでオーラルBプラチナホワイト7000ていう安くなってた型落ちの上位機種を買ってみた。まあこんな機能いらんよなと思いつつも現行中位機種より安いのでこれでいいかと買ったんだがどうも失敗した感があった。

ヨドバシ通販で買ったんだが、モデルがあまりはっきりせずにケースだのいろいろが付いてくるのかどうかわからなかった。モデル名的には付いてきそうなんだけどもでも商品ページには充電器くらいしか書いてないし、値段的に本当に付いてくるとも思えない。でも他のほぼ確実にケースが付いてくるモデルも商品ページに充電器くらいしか書いてないしなあ……と思いつつ買ったら、案の定充電器くらいしか付いてこなかった。 まあ安いし付属のいろいろはいらなかったからいいんだけども、今まで使ってたのとケースの互換性がなかったのでトラベルケースは欲しかったな……。 ケース単体で別途買うかと思ったらもう売ってなさげだったし。

プラチナホワイト7000は無駄にでかくて重いし、モードが6種類とかあるんだが表示はいっさい無いので今どのモードなのかわからん。 Bluetoothでスマホに接続してアプリでいろいろできるらしいけど、歯磨きするのにいちいちアプリなんて使ってられないよ~。 おとなしくもうちょっとだけ出してケース付きの中位機種買えばよかったわ。

あとこれは仕方ないんだが初期不良にぶちあたったようで押し付けすぎセンサーが常に働いてしまう。運悪いなあ。初期不良だしどうせ交換対応だろうと思いつつ修理に出したんだが、型落ちで交換品無いので現行機種に交換するね~と言われた。意外とすぐ交換品無くなっちゃうのね。 というわけでiO7という現行の上位機種になって帰ってきたんだが、調べたらお値段3倍くらいしますねこれ……。高級!

新しいやつは本体に小さいディスプレイが付いててモードがわかりやすいし、そんなでかくて重くないし使いやすかった。 あと押し付けすぎセンサーだけじゃなくて押しつけなさすぎセンサーもあって適当な当て方がわかるようになってた。 今まで軽く当ててたけどもっとしっかり当てないとだめだったんだー。 だいぶ便利なのになって逆にラッキーだった。

ただ問題が一つあって、現行のiOシリーズから替えブラシが従来のと互換性無くなってしまったのだった。こないだストック買っておいたところなのに~。まあ仕方ないか。新しいのけっこういい感じだし、今後はこのシリーズに変わってくんだろうしな。

[模型] 静岡ホビーショー2023

こないだ静岡ホビーショー行ってきた。13・14日。

13日土曜日は9時に東京発の新幹線で。もっと早くてもよかったんだが、まあそんなに急いでもしんどいべということでこのくらいで。着くの10時だからそんなに遅くないし。 東京出るころにはまだ雨は降ってなかったが10時の静岡はしっかり降っていた。会場で邪魔かと思って折り畳み傘しか持ってこなかったがだいぶびしょびしょになった。でも長い傘邪魔だよなあ。

荷物をいったんホテルに預けたりして会場に付いたのは11時過ぎ。ちゃんと時間見てなかったけどおそらく11時半より前くらいじゃねえかな。 そしたら会場周りは入場列で大変なことになっていた。歩道が入場列で埋め尽くされるどころか車道にまで列がはみでており、最後尾がどこだかもわからん。探そうにも歩道が列で埋まってるので歩けない。結局反対側の歩道から周りを眺めてそれっぽいところに並ぶしかなかった。最後尾が本当に最後尾なのかわからないし……。途中の折り返しに最後尾って札を持ってる人が立っててこれはいったいどういうことかと思ったんだが、おそらく誘導員が全く足りなくて本来最後尾で誘導する人が折り返しに立たざるをえなくなってたんだろう。 雨降る予報は出てたし混むのはわかってたんだからもっと余裕もって準備してほしいなあ。 結局会場周りを3周近くする列に並んで12時半前くらいに入場。1時間かかった。

ピークみたいな時間帯に入ってしまったので中も当然混んでてなかなかゆっくり見て周るのは大変そうだが、時間はたくさんあるので比較的空いてる場所から見ていった。 と思いきや、結局土曜日に見てまわれたのはほぼ北館のみで終わってしまった。 もうちょっと見ていけると思ったんだけどなあ……。

ホテルまでは歩いていって17時過ぎくらいにチェックイン。なんか夕食として無料のカレーがあるというので食堂で食った。具無しのカレーにサラダがついてくるくらいだけど十分だったわ。昼ほぼ食ってないのにね。 大浴場あったり朝食バイキングもあって1泊1万円だったのでまあまあリーズナブルで良かった。 しかし部屋のテレビで大浴場の混み具合表示があったんだが、ずっとすごい混んでる表示で空いたら行こうと思ってたら日をまたいでしまった。 いやさすがにそんなわけないだろうと0時半くらいに行ったら大浴場前の表示では空いてる表示になっていた。部屋のテレビの表示はいったい……。 それでもそこそこ人が居たので結構人多かったみたいだ。

14日日曜日は疲れたのでチェックアウトギリギリまでホテル居て、会場に着いたのは土曜と同じくらいの11時過ぎ。 幸い雨はほぼ降ってなかったのもあってか列は全くなくすぐ入れた。土曜日は一般日の最初というのもあって朝が混みがちなのかもしれない。 で、南館他の展示を中心に見てまわって、結局蛍の光が流れるくらいまで居た。広いよ! 隣でやってるラジコンのイベントも寄るか~とか思ってたんだけどそんな時間全然なかったわ。

帰りは新幹線で1時間。まあ若干の待ち時間など諸々含めても19時前には家に帰ってこれた。近いなあ。 そのあとすぐに振り返り配信とかしたけどさすがに疲れたねえ。

とりあえず見てきたものは全部書くと大変なので気になったものだけさらっと。

バンダイスピリッツ

昨年もそうだったけど案の定めちゃくちゃ並んでて列に並ぶことすらできない状態が続いていた。 知ってはいたので遅い時間に見て並べたのが15時半とか。列も長いので1時間くらいかかるのでは?と思ったが30分くらいで入れたわ。

30MM/30MSは4月に7~9月分の予約しちゃったから新規ほとんどないのよな。 30MMはマクシオン軍の新規素体でアチェルビー。女性型って話でどっち側に振るのかなーと思ったらかわいい方向に振ってきたか。 よく見ると30MSとすごい互換ありそう。胸とかまんまじゃねえか。手足のリングもあるし。もしかしたら顔も……?という感じ。 まあこれはこれで面白いんだけどマクシオン軍の毛色が違いすぎて30MMとしてはなかなか混ぜづらいのは継続か。 スピナティアより振り切ったのはいいけども。あと男性素体は新しいの出ないんすかね。

30MM アチェルビー TYPE-A 30MM アチェルビー TYPE-B

30MSはシャニマスコラボのやつ。 シャニマスはやってないのでどうしようかなあ……。 ドレスボディはカラーB/カラーCも出るっていうのでこれは欲しいけども、シャニマスのキャラ本体や顔セットはどうしよう。コラボ物は際限なくなるからあまり手を出したくない。 でもアーケードでアイマス出るってからやればいいんでね?と言われててそれはそうというのもあるので悩ましいねえ。 まあ予約始まるのは6月か7月かってあたりだと思いますけど。そもそも一般販売なのかプレバンなのかもわからんけどもたぶん一般なのかな。

30MS シャニマスドレス カラーA 30MS シャニマスドレス カラーB 30MS シャニマスドレス カラーC 30MS オリジナルドレス カラーA

あとこないだのオーディションの受賞作の展示もあった。なんか発表の時には無茶なのばっかりだなーとか思った覚えがあるんだけど、実際に見ると普通に良くできてるのばっかりだな。 相当ハイレベルなんで俺がなんとかでそうなもんでもないってのには変わりないですね。 夏にまたやるっぽいけどたぶん俺は作らないでしょう。

30MS オーディション受賞作1 30MS オーディション受賞作2 30MS オーディション受賞作3 30MS オーディション受賞作4 30MS オーディション受賞作4 30MS オーディション受賞作6 30MS オーディション受賞作7

てか今回30MMも30MSもミッションなりオーディションなりの受賞作をイベントで展示したけど、秋の全日本ホビーショーでもまた受賞作展示したいってなると30MMのミッションも夏の同時期にやることになるよな。両方同時期にやられると両方出すのは難しくなるんですよねえ……。

KATO

KATOは鉄道模型メーカーで俺は鉄道模型さっぱりなんだが、DELUXE Materialsって海外の接着剤の輸入販売もやっててブースで実演をしている。 昨年プラスチックマジックていう通常の3倍お値段する接着剤を買ってよかったんだが、水性パテも出してるようでそれどうなんだろうというのが気になってたので見てきた。

パーフェクトプラスチックパテというまたすごい名前のパテも実演があったんだが、既に乾いてるのがあったのを触らせてもらったらだいぶカチカチになっていた。ファレホとかグリーンスタッフワールドの水性パテはプニプニにしかならないのでちょっと使いづらかったんだがこれはよさそう。硬化時間を聞いたらなんと1~2時間前に出したやつとのことで、水性なのにそんなくらいの時間でカチカチになるのに驚いた。結構盛れるし臭いも全然無いし使いやすそう。 これは買ってよさそうだなあ。まあこいつも結構高いんだけども、とはいえ1本1200円くらいだしそんなにいっぱい使うわけじゃないから頻繁に買うこともないしね……。

Volks

ボークスって去年はブース無かったよねえ?今年は小さいながらもブースがあった。

ブロッカーズ Fioreの新規が展示あった。ブロッカーズ Fioreってふとももがへこんでるのが気になってたんだけどこいつはそういうの無くなったねえ。けっこういい感じに見えるので気になる。買って作る暇あるかっていうと……うーんてのはあるんだけども。

ブロッカーズ Fiore ハウンド型1 ブロッカーズ Fiore ハウンド型2 ブロッカーズ Fiore ハウンド型3

アオシマ

V.F.G.を見に来た。

といってもそれほど新しいのはない。ケーニッヒモンスターは昨年から展示あったし。 ただ今回はテストショットということでパーツ構成は決定に近いのかな。 内部はだいぶ密度感高くて結構詰まってそうだなあという雰囲気。 腕とか合わせ目ばっちりかよと気になるところもあるがまあ仕方あるまい。 昨年も見たのでわかってはいたけどやっぱでかい。シャトルモードで220mmて置く場所困りそうだな。 てかどの形態もかっこいいので3つ欲しくなってしまう。まあどうせバリエーション出るだろうから少なくとも2つは作るはめになるだろうけども。 あ、あと女の子もかわいいですね。胸も可動とか書いてあったけど見た感じ左右別に可動ってほどではなさそうだ。胸でかいと可動の邪魔なのでそんなでかくなくていいのよ。

V.F.G. ケーニッヒモンスター シャトルモード V.F.G. ケーニッヒモンスター ガウォークモード1 V.F.G. ケーニッヒモンスター ガウォークモード2 V.F.G. ケーニッヒモンスター ガウォークモード3 V.F.G. ケーニッヒモンスター デストロイドモード V.F.G. ケーニッヒモンスター

マキナは機体がカイロスになっていた。カイロスかあ……なんでカイロスなんだろな? まあべつにだめってことはないが、今ほぼカイロスなスクルドを作ってるのでまたカイロスかあと思ってしまった。まあカイロスSP買わないのでSP相当のカイロスが手に入るのはそれはそれでありだが。 しかしカイロスSPをさらに改造したジークフリードになると思ったのでびっくりだ。 もしかしたらワルキューレ全員出すのにカイロス(SP)、ジークフリード(SP?)×2、カイロスプラス×2とかなるのかなと思った。そんなに作るのしんどいし、そもそも何年かけて出すんだって感じですけども……。 てか全員分機体も出すんですかね。そんなに作るの大変だよお。

V.F.G. マキナ・中島 1 V.F.G. マキナ・中島 2

Good Smile Campany

グッスマはまあいっぱいあるんだけども。

GODZ ORDERの新しいの2種。この赤いの青いのは実のところ最初の白黒のより好みなんだが、ただ身体はほぼ共通っぽいんだよなあ。ほとんど変わらねえのをいくつも作るのがしんどいしどうしようね。買うかどうかはだいぶ怪しい、というかあまり買う気ない。

GODZ ORDER 赤いの GODZ ORDER 青いの

チトセリウムはワンフェスとかでも出てた新しい量産型っぽいやつ。これすごい好み。 4種あるけどさすがに選択式だよなきっと。とはいえみんな好みで4つ欲しくなっちゃう。いやさすがにそんなに作れませんぜ……。

チトセリウム VI-carbonia graphites 1 チトセリウム VI-carbonia graphites 2 チトセリウム VI-carbonia graphites 3 チトセリウム VI-carbonia graphites 4 チトセリウム VI-carbonia graphites 5

ACT MODE ミオのClose range attack modeとOption pack。うーん……。 このシリーズはフィギュアと一部パーツが完成品で武装一部がプラモなんだけども、完成品の部分と武装の部分で同じはずの色でも色があってないっていう問題があるんだよなあ。 あとプラモの部分もプラモっていうより組み立て式おもちゃって感じでおおざっぱなパーツ構成。あんまり作ってて面白くない。 しかしNAVY FIELD 152シリーズは好きなんだよ。うーん……。 Option packはめちゃくちゃでかいな。たぶんこれはほぼ全部プラモだよな。 でも欲しいのはこういうのじゃなくて田植えモードとかそういうのだったりする。

ACT MODE ミオ Close range attack mode ACT MODE ミオ Close range attack modeとOption pack

GSIクレオス

クレオスは30MSカラーくらいかな、と思ったんだけど意外といろいろあった。

メタリックのマーカーの筆ペンタイプということで結構でかくてはみ出しがちなのが塗りやすくなりそうでよさげ。 というのもあるがなにより水性なのがうれしい。ガンダムマーカーはアルコール性なんだがはみだしたのをアルコールで拭き取ろうとすると下地の水性塗料が落ちちゃうので使いづらかった。これなら水で拭き取れて下地がちゃんと乾いてれば落ちないだろう。ガンダムマーカーのメタリックの方が綺麗だろうけどさ。 6色とは言うものの具体的に何色かは明言されていなかった。塗装例を見る感じだと普通に金銀カッパーはありそうだけど他はなんだろう。ちょっと暗めの銀はありそうだけどそれでも残り2色が謎だ。

メタルマーカー 筆ペンタイプ 1 メタルマーカー 筆ペンタイプ 2 メタルマーカー 筆ペンタイプ 3 メタルマーカー 筆ペンタイプ 4

あとしれっとデモをやってたのがミラーシルバーと塗料増粘剤。 ミラーシルバーはメッキ調のテッカテカなのに水性ホビーカラーでコート可能ということですごい人気出そう。 説明を聞いてたところ、アクリジョンをプライマーとするというのはアクリジョンの普通の黒を下地にするという意味らしい。 現状はこの塗料自体はアルコール性だが、今使い勝手をもっと改善中で最終的には変わるかもしれないとのこと。 あと結構高くなりそうとな。まあ仕方ないね。

ミラーシルバー(仮)

塗料増粘剤はアクリジョンの普通のを筆塗り専用みたいにするやつかな。一気に厚く塗れるのかなあ。 てかアクリジョンの新色とかまた出してほしい。

塗料増粘剤

コトブキヤ

メガミデバイスは新規で発表されたものこそないものの、前から情報が出てたものが具体的に時期が出てきてうれしい。

Xシリーズは会場では書いてなかったけど夏に受注開始らしい。すごい好みなので楽しみ~。 スサノヲ レガリアはすぐに受注が始まった。通常のスサノヲ持ってるからなあ……と思ったが通常のスサノヲはめちゃくちゃパーツが多くていじりづらいのとトップコート失敗したんだよなあというのがあって予約しちゃった。あーあまた増えた。 グランマとクイーンオブハートもすぐ始まるっぽいが、さすがにこれはスルーだな。 バリエーションは買い控えないとキリがないのと単純に好みでない。

メガミデバイス Xシリーズ 1 メガミデバイス Xシリーズ 2 メガミデバイス 朱羅 忍者・弓兵 メガミデバイス スサノヲ レガリア メガミデバイス Chaos&Pretty グランマ・クイーンオブハート

メガロマリアとかいうのが出てたけど、創彩少女庭園と互換性があるようで、30MMと30MSでちょうど似たようなことやっててみんな同時期に同じようなの出してくるな~と思った。創彩少女庭園に手出してないのとメガロマリア自体デザインがとくに魅かれなかったのでスルーかな。トゲトゲしてるのあんま好みじゃないんだよな。

タミヤ

スケールモデルはミリタリーも車もよくわからないんだが……。

恐竜のセットが出てて、タミヤもこんなの出すんだ~恐竜流行りなのかな~と思ったんだが、よく見ると発売中とか書いてあって前から出ていたようだ。去年とか出てたっけ?という気はしたんだが、帰ってから調べてみたら1981年発売とか出てきた。俺が生まれる前じゃん! ま、まあ7月発売とか書いてあるやつもあったので新規で出すやつもあるんだろう……と思ったらそいつらも1994年発売とかになってる。再販かよ! 流行りだから再販を出してきたってことなのか。 参考出品になってるプテラノドンはさすがに新規のようだが、それ以外は全部だいぶ昔からあったやつみたいね。

タミヤ 1/35 恐竜世界 ティラノサウルス情景セット 1 タミヤ 1/35 恐竜世界 ティラノサウルス情景セット 2 タミヤ 1/35 恐竜 タミヤ 1/35 恐竜世界 ブラキオサウルス情景セット タミヤ 1/35 恐竜世界 ティラノサウルス タミヤ 1/35 恐竜世界 パラサウロロフス

ミニ四駆で軽トラ(?)があった。かわいい。

タミヤ ミニ四駆 K4タッシュ 1 タミヤ ミニ四駆 K4タッシュ 2 タミヤ ミニ四駆 K4タッシュ 3

海洋堂

海洋堂も恐竜。書いてなかったけどバンダイスピリッツも恐竜あった。

ティラノサウルス(幼体)は無料配布だったけど土曜日の夕方行った時にはもう終わってた。日曜も見たけど午前中でももう無かったので日曜はもう最初から無かったのかもしれない。 バンダイスピリッツのもう出てるやつだとティラノサウルスは毛有りバージョンも選択式で作れたけど、これはそういうのないのかな。幼体が毛生えてるっぽい雰囲気なので成体は毛が無くなるって設定なのかもしれん。 なんかジュラシックパークな感じの謎のセットだし……。

ARTPLA ティラノサウルス(幼体) ARTPLA 研究員とティラノサウルスセット

太陽の塔のプラモはまあ作りたいとは全く思わないんだが、ものすごいランナーが展示されててびっくりした。 これ高さ30cm以上あるんだが、外壁がほぼ2パーツのくっそでかいパーツになってるのはものすごい。 どんな箱になるんだこれ。お値段は2万円ということでさもありなん。

ARTPLA 太陽の塔 1 ARTPLA 太陽の塔 2 ARTPLA 太陽の塔 3

童友社

中国メーカーの輸入キャラクタープラモなど。

謎の…というかオリジナルメカプラモ。HEMOXIANというメーカーらしい。なかなかボリュームあってかっこいいですね。童友社の輸入女の子プラモとかめちゃくちゃ高いというイメージなんだけどこいつはボリュームのわりに12000円ということで思ったより高くない……いや高いな? なんか展示のやつ前に傾いてるのちょっと気になりますけど。

HEMOXIAN THE ENTROPY OF TITANS 雷神 HEMOXIAN THE ENTROPY OF TITANS

あと将魂姫て女の子プラモ出してるMPってメーカーの日本向け(!?)新シリーズ女の子プラモのアニマサーキット。まだ企画段階ぽいけど。中国メーカーが日本向けにまで出してくるとは思いませんでしたなあ。でも童友社輸入だとめちゃくちゃ高いんだよ……。

MP アニマサーキット 1 MP アニマサーキット 2

まとめ

ざっとはこんなもんかな。当然他にもいろいろいろいろ2日まるまる見てきたわけなんだけども、そんなん全部書いてたらものすごい時間かかってしまうので諦めます。

他にも隣でラジコンイベントやってたりちょっと離れるけどタミヤ本社の見学イベントとかやってるので今年は見てくるか~とか思ってたんだけど、そんな時間も体力もなかったのであった。 時間ならもうちょっと早く行けばもう少しだけ捻出はできそうだけども、体力は厳しいね。

今回は土曜日朝に車道にまで入場列が溢れかえるほどになってたりとか、事前登録なの知らずに来た人が受け付けでもう入れないっすって言われてるのを見かけたりとか運営もうちょい上手くやれよというところが気になった。 事前登録が必要なのはまあいいとしても開催時点でもういっぱいで事前登録締め切られてたんだよな。そのわりには街中のあちこちでポスター掲示あったり(ホテルにも掲示あった)、しかし事前登録は終わってるようなことは書いてない。たぶんテレビとかでもやってただろうし、そりゃ知らずに来る人もそれなりに居るだろう。 お昼くらいまではだいぶ混むけどそのあとは結構余裕あるんで、事前登録にしても入場時間帯ごとに分けて遅い時間帯はもっと入れるとかしてもいいんでないかねえ。あと事前登録必須ってわかりやすく告知した方がいいぞ。

しかしそれだけ人が入ってるってことで、行動制限的なのがほぼ無くなってみんなそろそろプラモも終わるんでないの?という心配はまだ杞憂なようだ。それはもうちょっとしないとわからんか。


2023-05-13

日記

だいぶ疲れてる。五月病ってやつかこれ?休み明けだからってより休み中から怪しかったし季節的なものかもしれない。

GWはカレンダー通りの休みで3~5日は帰省してた。6日朝には帰ってきたけどなんだか疲れてだらだらしてるだけで終わってしまった。

いや一応M3のCD取り込みくらいはやったか。思ったより時間かからずできたなあと感じたが、曲数的には200曲越えててここ数年でもトップクラスだ。まあ確かに5万近く使ったわけだし……。 DLカードもいくつかあったんだが、たまにWAVファイルで置いてるところがあって困る。曲情報一切入らねえし再エンコしないといけないしで使いづれえ。せめてFLACとか可逆AACとかにしてほしいなあ。 あとbandcampで落とせるところはフォーマットをいくつか選べるので便利なんだが、320kbpsのmp3を選ぶとなぜかiTunesが上手く再生してくれない。途中までは普通に再生するんだが終盤のあるタイミングでいきなり再生を諦めて次の曲に進んでしまう。その特定ポイントの先までシークすると普通に最後まで再生してくれるのに……。 他のプレイヤーでは問題ないんでiTunesの問題だと思うんだが普段iTunes使ってるから困るし、bandcampでAACとか選ぶと160kbpsくらいしかない。 iTunes上でAACに再エンコしてみたがまあ当然のことながらその特定ポイントで打ち切られたファイルが出来ちゃった。ですよね~。 仕方ないのでffmpegでAACに再エンコして使うことにした。まあ大した手間ではないけどもできればちゃんと再生してほしいなあ。

[PeerCastStation] 全然進んでない

困ったことにPeerCastStationは全然進んでいない。

テスト書くのにF#でYellowPageサーバーを書こうとしてやけに凝った作りをしようと悪戦苦闘してた。あんまり手をつけてないというのもあるがこれもう数ヶ月かかってないか?

GW前後でやっとまた書き進めたんだが、最終的に凝った書き方は無理があるのがわかって結局普通のシンプルな形に戻ってきた。 まあそうなんだよな。シンプルな形はなんも考えてないからその形になってるわけじゃなくて、いろいろ考えてシンプルな形が一番シンプルだからそうなってんだよな。

なんか受け取ったリクエストをメッセージとしてReactiveExtensionのSubjectにぶん投げて~みたいなの考えてたんだけども、単純な1リクエスト→1レスポンスなサーバーならそれで全然問題ないが、リクエストによってはHTTPからPCPの送受信に移行みたいなのがあるのでリクエスト来たら下流に投げっぱなしというわけには行かなかった。 今思ったけど特定のパスに対してのリクエストは常に強制的にPCPに移行ってならできるかもしれない。 まあそこまでやる意味あんのかっていうと全然無いんだけども。

最近プラモばっかりで全然進められてないのでしっかりやらないとなあ。 作りたい機能は無数にあるんだが。 土日はプラモ消化したいので平日にやろうとは思ってるんだけど仕事のあとは疲れててなかなか……。


2023-05-03

日記

眼鏡が壊れた。なんかやっちまったわけでもないんだが、朝起きてケースから出したらフレームがぽろっと割れた。まあプラスチックのフレームだし安い物なのでそんなこともあるわな。 予備もあるのでそんな困ることはなかったが、近くのZoffに行ったらまあまあ気に入ったフレームがあったので買ってきた。 安いし30分で受け取れるので便利だ。あんまりいい感じのフレームが少ないイメージではあるものの今回はちょうどいいのがあってよかった。

あとはべつになんもなかったかな。なんだか疲れ気味ではあったが土曜日になんもできずにぼけっとしてたら回復した感じ。 日曜はM3行ってきただけ。土曜日にチェックしてたらなんか買う物多くて5万くらいになってしまった。一部売り切れてたりスキップしたりしたので実際そこまでは使わなかった……と思う。 CDの取り込みもしないといけないがまだ出来てないわ。

[模型] グリーンスタッフワールドのグリーンスタッフパテ

スクルドSP作るのに一部穴埋めとかしたいが、パテどうしようかなと思ってたらボークスでグリーンスタッフワールドの緑色のチューブ入りのパテを見つけて買ってみた。水性でそこそこ固くなるらしい。 緑色なのはグリーンスタッフワールドだからなんだろうか。というか公式サイトではしばしば単にグリーンスタッフ(直訳すると緑のヤツ)て書かれている。

以前ファレホの水性プラスチックパテを買ってみたんだが、硬化してもプニプニくらいにしかならなくてこれ削るのはやりづらそうだなあと思って使ってなかった。 グリーンスタッフワールドのも同じようなもんだろうが硬質になるというしそれほど高いわけでもないので買って挑戦してみる。

とりあえず買ったはいいが使い方がほとんど書いてないので硬化時間がわからん。公式サイトを見ると気温や湿度にもよるが数時間から1日とのこと。 まあ予想はしてたがやっぱそんなもんだよな。結構かかる。

適当にその辺に出してみた感じはファレホのそれとそんな違う感じなかったが、数時間置いてみたらちょっと固い……というかボソボソした感じ? 固いとまではいかないので押すとプニプニはするし爪で押すと跡がつく。 それから1日以上忘れてたのをまた見つけて触ってみたがあんまかわらんかった。固いというほどにはならないな。 ただ紙やすり当ててみたらそんな違和感なく削って平坦にできた。買ってきた弁当の蓋というあまりにも雑なつるつるのプラに出してたんだがしっかりくっついてて剥がれない。悪くないじゃん。 最終的にも若干プニプニなのでうっかり傷付くかも?が心配だけども、塗装してトップコートしたらそんな問題にならんかも? やばそうなところ埋める時は控えめに盛っておいて最後に瞬着とか固い物で埋めた方がいいかもしんないな。

しかし問題は硬化時間よな。数時間から1日は結構長い。今回試した感じでは数時間で十分ぽい感じだったが。 実際今回は機首のフォールドクォーツ部分の一部だけなので瞬着パテで埋めちゃった。でかい範囲埋める時にはいいかもしれない。


2023-04-26

日記

特に何もなかった。まあ毎週何事かあるわけもない。

暑くも寒くもなく花粉もない一瞬だけの平穏な季節だ。なんかめちゃくちゃ虫が出現してますけども。

GPD WIN Max2のマウス操作はジョイスティックのマウスモードを使っていたが、ゲームパッドモードにしてJoyToKeyでマウス操作するのを試してみたら快適だった。 ボタンが好きに割り当てられるのは当然としても、アナログスティックの倒し方で移動量が変わったり速度アップボタンも設定できたりと、今までこの使い方したことなかったから知らんかったけど思った以上に高機能だな。 標準のマウスモードだとアナログスティックも一定の倒し方でONにしかならないデジタルモードだったんだな。 こっちの方が断然便利なのでJoyToKeyを常駐させてゲームパッドモードで使うこととした。本当にゲームやる時には一旦止めないといけないからちょっとだけ手間なんだけども、ゲームほとんどやらないしな。

[模型] V.F.G. スクルドSP

積んでたV.F.G.のスクルドSPを作り始めた。これの他にランカも積んでるし今年はケーニッヒモンスターも出るので(本当に年内に出るか?というのはあるが)、そろそろ消化していかないと。 しかしV.F.G.はなかなかヘビィなのよな。

そんなこと言ってたらカイロスSPとかいうのが発表されてしまった。カイロスは以前作ったのでまた作るのはさすがにやらないが、作った時に気になった機体のあれこれ1がバッチリ解消されてるらしくてよくやるなあというのといやそれ欲しくなっちゃうでしょという気持ちが。まあ作るの大変なのでやめときますけども。

V.F.G.スクルドSP  パチ組み ガウォーク形態 V.F.G.スクルドSP  パチ組み バトロイド形態

それはそれとしてスクルドSPをとりあえずパチ組み。ファイターモードでの写真撮るの忘れてたわ。 基本的にはカイロスといっしょなのでなんも目新しいところはない。気になった部分も全部同じなのでやっぱカイロスSPいいなあ……という気持ちに。

違いと言えばバトロイド形態で二人乗りできるくらいだがまだやってない。 あと色は結構派手な色なので見栄えしますね。カイロスの方がそれっぽい色なんだけども、やっぱキャラクターモデルとしては派手な方が嬉しいわな。 まあ機体の成形色での色分けは最低限であとはシールでってやつなので、シール貼ってない状態だと機体がかなりのっぺりしちゃってますけどね。 このあと塗装するのでシール貼ってないです。 メサイアだと機種部分は成形色での色分けが増えてるのでシール無しでももう少し見栄えするんだが。 しかしこのスクルドっていう機体はV.F.G.でしか出てこないやつなので素性が不明すぎる。色とかからして訓練用機体なんだろうけども、最新鋭機のカイロスで訓練機……。

ガウォークからバトロイドに変形させる時に腕外そうとしたらポキっといっちゃった。肘上のロール軸のところが。ここだいぶ細いからいつも折れないかと心配してたんだけどもついに折っちゃった。 中に細い真鍮線通して補修できないか試してみたけども、細いから接着面積あんまとれなくてすぐ取れちゃうね。磁石にでも置き換えるかー。 それか軸まるごと真鍮線に置き換えでもいいか。検討しよう。

  1. フォールドカーボンの形が違う、ガウォークやバトロイドで腕出した時も主翼側にシールドおよびガンポッドが残ってしまう、ガウォーク形態で膝の角度が固定、あたりが気になってた。膝の可動追加はわかるけど、前者2つも直してくるとは思わなかったなあ。 


ページのトップへ | トップ | 追記 | kumaryu.net by kumaryu