土曜日は疲れてぶったおれてたら一日終わった。あとで気付いたけど疲れたというより体調悪かったのかもな。
日曜は一応ワンフェスのチケット午後入場のを買っててどうしようかと悩んだけど夏は行かないだろうしで行ってきた。 キット買う余裕はない(作る時間的に)のでほぼ企業ブース見るだけだけども。 出遅れたので着いたの14時前くらいだったけどまだまだ人は多いな。 しかし入場の誘導が少なく、前回と違ってるのもあって途中でどこ行けばいいのかよくわからなくなった。 ただまあ朝から入場した人はもっと大変なことになってて運営から謝罪が出るほどだったらしい。ひええ。
ワンフェスの企業ブースは完成品がメインなのであまり見るところもないんだが、すこしだけあるプラモと工具系を見るのが目的。 アルゴファイルのカービングサンダーとその新型を触ってみたいのもあって行ったが、カービングサンダーはなかなか触りごこちよし、新型のH型のやつは天面にもヤスリがつけられるようになったはいいが細めのしか入らなくなってるしなにより柄が短くて持ちづらい。これなら従来のでいいなというのを確認できたのでよかった。その場でも買えたんだけども他のお店の方が安いっぽいのでやめておいた。 あとこないだリューター使った時に削りカスがすごくて困ったので集塵器も気になっていたが、特別便利そうには見えなかったのでやっぱいらないかな。 まあ普通に箱の中とかでやればいいんじゃないですかね。
クレオスのブースは特に新しいものはないものの塗料とかが安かったので買っておいた。アクリジョン1本100円は安い。 行った時には残りも少なかったが何本か買っておいたのとちょっと欲しかった八雲のDセットも1500円と安かったので買っておいた。 いくらか買うとおまけに水性サフスプレー1本をランダムに貰えたんだけども、サフ普段使わないので貰ってもなあ……。しかし500番グレーのが貰えたので筆塗りする時には使ってみてもいいかもしれない。
プラモで展示あったので気になったのはダークアドヴェントの新作かな。最初に出てたエイリアン的なのはやめたんか。いやエイリアン的なのではあるけどだいぶ変わってた。 チトセリウムはカラバリが出てたけどそんなに欲しい感じの色ではなかった。 アニマサーキットは原型と初弾のテストショットか何かが展示されてて、初弾のウサギっぽいのはそんな気になるデザインではないがタコっぽいのがよさそう。これはちょっと気になりますね。 パワードール2のローダーは当初から予告されてたもののいつまでも出なかった4体目がやっと出てきて一安心。武器セットも新しいのあるんですね。作らないと……。 プラモはそんなもん。
一般の方は行った時間が遅いのでもう帰ってるディーラーも多く、時間もないのでざっと見たという程度。 キットは買う気ないけどもメガミデバイスとかのパーツは買ってもいいんだよなあ。 ただパーツディーラーもかたまってるわけでもないので探すの大変だし、じゃあAKガーデンとか行った方がいいわなってのはある。 まあやっぱワンフェスで買うことはなさそうだ。AKガーデンは次は6月か~。
あと一般の方ふらふらしてるところでイエサブブースがあって全品20%OFFとか言ってて、ちらっと見たら新しいワタルの龍神丸が1000円とかなってたので買っちゃった。 1000円からさらに20%OFFなので800円は買っちゃうでしょ。あーキット買ってる場合じゃないのにー。
今回のワンフェスは以上な感じでした。
なんか大して見るものないのにわざわざ行った裏の理由に、カメラ試したかったってのがあるんだよねえ。全天周カメラで展示撮るのどんなもんよっていう。 結果としては慣れればいい感じに撮れるのがわかった。展示を雰囲気そのまま写せるのはやはり期待通り。 ただ角度はあまり気をつける必要ないものの、やはり位置はそれなりに合わせないと見たいものが写らない。 まあちょっと考えれば当然ではあるものの適当に立って目線の位置で撮るとだいぶ高いところで撮れちゃって、あとから見てあれー?となるね。 解像度はそれなりにはあるものの、全天周写す以上はあまり細かくは写らないので大きくして見ようとすると結構厳しい。 そこで気になるところは別に持ったコンデジでも撮っておくと大きく綺麗に見れて嬉しい。 今回はハンドストラップで手にInsta360 ONE X2をぶらぶら持ち首からコンデジ(Canon PowerShot G9X Mark II)下げて、メインはInsta360、たまにコンデジで撮るくらいにしてみたがこのスタイルはいい感じだね。 まあホビーショーだといつも2日行ったりしてるので、1日目は全天周でざっと撮り、2日目はそのうち気になったのをコンデジで詳しく撮るみたいな形でもいいかもしれん。
Insta360で撮って現像した写真をいくつか上げておこう。必要そうな部分だけ切り出した写真なので回転とかはできませんし画角もそれなりですけども、写真によってはだいぶ広角で写せてるのがわかると思う。
切り出してない画像も参考に上げてみようかと思ったが俺自身はまだし周囲の人も写りまくってるのでやめときましょう。
だいたい同じのをPowerShotでも撮ったのも上げておく。こちらもちょっとだけ切り出してはいるが、画角はほぼ撮ったのと同じかな。明るさとかはあとでいじってるので撮って出しではないが。
やっぱりInsta360の方はどうしても解像度が低くなってるしPowerShotの方が綺麗なのはわかると思う。Insta360はソフトでできる調整がしょぼいてのもいまいちな理由でもあるかもしれん。とはいえわざわざ拡大して見ない限りは問題なさそうだし、なんかいい感じのが展示されてましたねって見る程度には十分でしょう。
Insta360 ONE X2は画面がとても小さいせいもあるが、ほぼ画面を見ずに適当な位置でポチっと撮ってはい終わり~て撮ってまあだいたい良い感じになってくれるのが便利。 画角とか気にしなくていいからね。途中からは位置だけちょっと気をつけて撮ったがまあそのくらい。 あまりにも適当に持つと指がめっちゃ映り込むんだよなあと撮り直したりしたこともあったが、結果的には指が邪魔になるほど入ってることはあまりなかった。たまに気にするくらいで大丈夫そうだ。 あと一応HDRモードで撮っていたがこれは要るかどうかよくわからん。HDRモードだと3枚撮って合成してくれるが、会場はそんな明るくもないので1枚ごとに結構位置がずれてしまい合成時にいくらかぶれが出てしまう。 合成前のを書き出すこともできるのでそれほど気にしなくてもいいが、若干ながら撮影に時間かかるのと独自のファイル形式になるから中身の確認がちょっとめんどくさいのを考えると少しだけ悩むね。 あと電池は帰りの電車で確認したところ残り20%とかなってて、ワンフェス会場居たのは3時間程、撮ってたのはせいぜい1時間程だと考えると結構短いかも。 でもよく考えると前になんか撮って遊んでから充電してなかった気もするし、実際はもっと持つかな。 ただホビーショーとかでいっぱい撮ると別にバッテリー欲しくなるかもしれん。
日曜はそれから帰って30MFの色塗り頑張って、火曜日も色塗り頑張ってだいたい終わらせました。どちらも深夜までやってしまったので次の日がしんどかった。
頑張って色塗りました。
ひととおり塗ったけども作ろうとしたのよりど派手になってしまった。
鎧はもっと落ち着いた感じになるつもりだったんだがギラッギラですね。 まあシルバー下地にパールブラックなのでそりゃギラギラするわな。 女の子プラモくらいのつもりで作ってしまった。 いやパールブラックがアクリルガッシュだからどうせつや消しで落ち着くんだろうと思ったんだけどそうでもなかったってのもある。
腕と胸の紫色のパーツは、最初に蛍光レッド塗り、メッシュを被せてマスキングしてシルバー、紫と塗ったんですが、メッシュがちゃんと密着してなかったので蛍光レッドがだいたい塗り潰されちゃった。腕は一部上手くいってるけど、胸は全然だめだった。メッシュに糊でも塗ってから被せればよかったですね。まあ次からね。
結局いくらなんでもこれはギラギラしすぎだなと思って平日夜中につや消しを吹きました。今度はガサガサしすぎた感じもあるけどどうだろね。 組んで写真撮ったら上げときます。