くまりゅう日記

もっと過去の日記
[.NET | BeOS | Blender | COLLADA | fossil | mono | monotone | NPR | OpenGL | PeerCastStation | Riko | Ruby | Silverlight | TRPG | XNA | ゲーム | ゲーム作り | プログラム | | 模型]

2025-09-02

日記

暑くて疲れた。

先週はやっと風邪が治った感じではあったんだが疲れて大変だった。 土曜日は朝から健康診断で、帰ってきてからはだらだらしてたら夜になっちゃったので塗装した。 日曜日は昼に起きて部屋掃除して、ついでに塗装ブースも掃除し、そのあとまた塗装しておしまい。 全然時間がない。

塗装ブースは互換ブースマイクロを使ってるんだが、最近音がおかしいし吸い込みも悪い感じしたので掃除した。 開けてみたらガワが汚いのは全然いいんだが、ファンにも汚れがこびりついておりブレードの厚みが見た感じ倍くらいになってる。 ただファンの外し方がわからんし、なんとか途中までひっぱっりだしたもののブレードは外せようにないしで掃除は大変そう。 結局なんとかマイナスドライバーを突っ込んでブレードをこそいだところ、まあまあ綺麗になったのでよしとした。

それだけで音もだいぶ静かになったし、吸い込みもよくなった感じがする。 最近やけにうるさいがこんなもんだったかなあと思ってたが、実際うるさくなってたのね。 たぶんちょっと前にサーフェイサーのスプレー吹いたのでだいぶ汚れがついたのかも。マイクロではスプレーは力不足かも。

調べた感じ互換ブースはファンの掃除を想定されてなさげで、実際掃除したレポートとかも見つからない。 ただファン交換も含めてオーバーホールしてくれるのを1万円でやってくれるらしいのでそれを頼むのがよさそうね。 ファンは同じのがたぶん3000円台くらいで売ってそうなんだが、手間考えると1万円で綺麗にしてもらった方がうれしい。 今塗ってるの終わったら頼んでみよう。

そもそもそんな汚れないようにフィルターを前に貼ってもいいかもしんないな。 今はダクトの出口にフィルターかけてるけども、ファンの前の方が汚れないだろう。 ただこれだとフィルターがすぐ詰まるんだろうなあ……。それはそれで手間だ。


ページのトップへ | トップ «前の日記(2025-08-19) 最新 | 編集 | kumaryu.net by kumaryu