くまりゅう日記

もっと過去の日記
[.NET | BeOS | Blender | COLLADA | fossil | mono | monotone | NPR | OpenGL | PeerCastStation | Riko | Ruby | Silverlight | TRPG | XNA | ゲーム | ゲーム作り | プログラム | | 模型]

2020-04-29

日記

家に居るとけっこうやることあるので日記書かなくなるな。 書きはするんだけど、書き上げる前にまた書く暇無くなったり。

3月25日あたりから31日に半日出社したきりずっと家で仕事しとる。原則在宅勤務が5月いっぱいまでは継続ね~て連絡来たので当面このままだろう。 慣れてきて、今後ももう会社行かなくてもいいんじゃないかという気がしてきた。

しかし肩凝りがひどいのでこれだけなんとかしたい。安い座椅子しかないせいな気がするのでもう少しマシなの欲しいが、店に見に行く状況でもないのがなかなか難しいなあ。

家の回線をIPoEにした

会社にVPNでつないでデスクトップマシンにリモートデスクトップ接続してるんだが、遅くて操作がもたつくのが困っていた。 VPN自体混んでて遅いというのもあったんだが、家の回線が速いともう少し快適ではあるようだ。 うちの回線は昼過ぎとか夕方に10Mbps切るくらいしか出ないので、VPNのオーバーヘッドを考えるともう少し安定して速度出てほしい。

PPPoEなのがよくないのは容易に予想できたが、固定IPとか使ってるのもあっていまだにPPPoEなのよな。 一応IPv4 over IPv6で固定IPもらえるところも教えてもらっていたので検討した結果それに乗り換えることにしてみた。

v6プラス固定IPと言ってるのでv6プラスに対応したルーター買わないといけないな……と思って安めのAtermを注文し契約も済ませたんだが、いざつないでみるとIPv4の接続が認識できないとか言う。 なんでだろなーと連絡もらった設定例(Yamahaのルーター用だが)を見ると、なんかMAP-E使ってねえ気がする。固定IP設定しちゃえばいい?いや、BRアドレスってのがトンネルのエッジサーバーか。固定IP設定かつトンネリングを手動設定できるルーターじゃないとだめかもしかして。

調べてみると、どうもv6プラス固定IPてのは普通のv6プラスとは別扱いで、対応ルーターがとても少ないようだ。ご家庭用だとIO DATA製のやつだけか。これAtermと比較したけどIPv6のファイアウォール設定がON/OFFしかないからやめたんだよな……。業務用のしかねえぞ。

Yamahaのルーター高いしなーと調べてみたら、アライドテレシスのAT-AR1050Vてのが税込2.1万円くらいでお手頃。安いとは言わんが、ご家庭用のでも高いWiFiルーターはこれくらいするからまあ仕方ない程度かな。WiFi付いてないけど。そこは今までのルーターをブリッジモードにすればいいので。 一応ヤマハの一個古いモデルなら中古で1万円とかでも買えたんだけど、MAP-Eには対応してなくて、まあたぶんいらないはずではあるんだけどなんか必要だったらこわいから避けといた。さすがに2回失敗するのは嫌だ。

てことで注文して、2日くらいで届いたのでせっせと設定した。説明書にはシリアルケーブルがないと絶対設定できないだとかGUIは後から入れろだとか書いてあるのだが、実は最初からSSHで入れるし、たぶん出荷時期によるだろうけどGUIも最初から入っていた。しかしGUIでの設定方法はいまいちわからんかったのでSSHから設定することに。

設定例をほぼコピペでやったら途中でファイアウォールONにしたところでSSHがつながらなくなってしまった。てか設定は即反映なのね。保存はされてないので再起動してまた始めからやり直すが、ファイアウォールの設定をいくら見直してもSSHがつながらなくなる要素が見当たらん。仕方ないのでもまた同じのをやってみたら今度は普通に通った。最初はなんか間違えてただけかも。

プレフィクスの設定が間違っててIPv4 over IPv6がうまくつながらんというのにはまりながらもなんとか上手く動かせるようになったぞ。帯域計測してみるとIPv4/IPv6共に上下ほぼ100Mbps出てる。うちはVDSLなのでほぼ理論値じゃん!うひょー。 まあ実際仕事してる時間帯は60Mbpsくらいまで落ちることもあるようだが、それでも十分だ。 会社のVPNつなぐと12~15Mbpsくらいになっちゃうんだけど、リモートデスクトップする分にはまあまあ満足できる速度だ。

あとはピアキャスとか使うのにIPv4のポート開けないと。IPv4は固定IPなのでポートは一部なんてケチ臭いこと言わずに全部使える。しかしルーターはUPnPなんかには対応できないやつなので手動でポート開けないといけないのはめんどいね。 GUIからやってみたけどコマンド打たなくていいだけで設定方法はコマンドと同じだったので、結局相当するコマンドの使い方は知らねえと設定が難しいようだ。あちこち設定しないといけなくてだいぶ面倒だったので苦労した。

これで回線は速くなってよかったんだが、プロバイダ料金も上がったわ……。


ページのトップへ | トップ «前の日記(2020-03-17) 最新 次の日記(2020-05-31)» | 編集 | kumaryu.net by kumaryu