くまりゅう日記

もっと過去の日記
[.NET | BeOS | Blender | COLLADA | fossil | mono | monotone | NPR | OpenGL | PeerCastStation | Riko | Ruby | Silverlight | TRPG | XNA | ゲーム | ゲーム作り | プログラム | | 模型]

2011-01-24

_ 日記

土曜日はIGDAのSIG-Indie第8回研究会を見てきた。たぶん第1回か2回以来。

なんというか、感想が出てこない。一体何の会なんだこれはという。同人ゲームって一体なんなんだろうなぁ(同人と商業の違いってあまり無さそうに見えるが何で区別してるの?流通の違い?)、とか同人がどうのとかもう関係ない話だなとかいう感想ぐらい。個々の話の中身につっこんだ感想はあまり無い。

同人ゲームとは何なのかって話はもっと前の回でやってたのかもしれんが、まあ少なくとも俺は知らんわな。

イベントのサイト作成。しょぼいデザインを遠まわしにしょぼいと言われながらもやっつけて告知を上げられる状態にした。

いろんなページのメニューとかコピペで書き換えてまわるのがめんどいので、コンテンツの外は一つのファイルに分けときたいなーというのをsinatraではどうやるんだろう。

ドキュメントを見たらtemplate :layoutってのを使うようだ。その中でなぜかyieldを呼んでやるとその部分にコンテンツが展開される?でもドキュメントにはソースに直接テンプレートの文字列を書く例しか載っていない。テンプレ用のファイルを用意したいんですけどー。仕方ないのでソースを追い掛けてみたが、やっぱり文字列を返さないとダメっぽいなぁ。yieldがなんでyieldなのかは理解したが。

みんなどうしてんのかと検索したら、layout.erbとかの名前のファイルを用意しとけばそれを使うようだ。確かにソースを追い掛けるとそうなるわな!役に立たねードキュメントだ。どうやってこんなの思い付くんだよ。みんな常日頃からデバッガ使ってソース追い掛けてるんか?

一度わかってしまえば簡単だったので、コピペ部分をさくっと外出し。

出来たっぽいのでGAEの方にアップしてみたが、なぜかInternal Server Errorで落ちてしまう。ログを見るとRubyコードに入る前にぬるぽで落ちてるよ。お手上げだぜ。

手元では動くんだけどなーと試すと手元でもInternal Server Errorになった。さっきまで動いてたじゃん。きっと使ってる何かのバージョン整合がとれてないんだな。

WEB-INF/libになんか古いjarファイルが溜まってたのでこれが悪そうだ。消せば勝手に再構築してくれるはずなので消したら、再構築中にgemがbundlerコマンドなんてねーよとかあらぬことをいいやがる。よくわからんのでインスコしてあったgemを全部消してgoogle-appengineだけ入れてみるが状況はかわらず。

どうもgemが1.4.2になっちまったのが悪いようだ。OSX標準のruby使ってたのでたぶんシステムは書き換えてないだろうと戻そうと思ったらしっかりシステムのgemコマンド自体が書き換えられてんの。そんな複雑なことにはなってなかったか。

仕方ないんでMacPortsで1.8.7とgemの1.3.なんぼかを別途インスコしてそいつを使ってアップできた。google-appengineがbundler08なんつーものに依存してるのが悪いんじゃないかとも思う。

サイトは出来たが相変わらず宣伝が難しい。中央サーバがあればそこに告知を出してっていうのが出来るけどPeerCastに中央サーバ無いし、それを期待するのはPeerCastじゃないだろう。

ある程度見てて楽しめる宣伝配信を垂れ流しておければいいんだが、そのコンテンツを作るにも時間はかかるし、俺は俺でイベントに出す物作りたいし困ったね。

_ [Riko] モデル描画

簡単なobj読み込みから描画。まあできた。かも。

ただの板しか表示してないんでライティングとかさっぱりわからない。もうちょいわかりやすいモデルは用意したいところだが、それは近いうちに。

シェーダもちゃんと動いてんのかどうかさっぱりわからねぇけどまあいいや。使ってみておかしかったら直そ。

次に作りたいもの。

  • アニメーション
  • パーティクル
  • UI

アニメーションはデータ作成が悩みどころ。COLLADAが慣れてるんだけど、アニメーションまで書き出せるアプリがあまり無い。あ、BlenderでFBX書き出してFBX Converterでいいか。BlenderでFBXのアニメーション書き出しが上手くいってFBX Converterが正しく変換してくれるならば、だが。

BlenderのCOLLADA対応はCOLLADAの中の人が心配するような状態だから現状期待できないし、俺が改善しようという程の気力はない。やってもいいがやってたら自分のやりてーことが進まねーんだよ!

COLLADAのアニメーションは結構自由度高いから一体どこからどこまで扱えるべきなんだかなぁ。と思ったけどまずは作ったデータが十分扱えればいいのか。

パーティクルは何から何まで悩みどころ。これこそ内部DSLみたいなの作ってRubyコードとして実行させれば良さそうなんだよな。実行が遅ければその時考えよう。ツール作るのがめんどそうだけど楽しそうでもある。

UIも全くどうすればいいかさっぱりである。もしかしたらパーティクルいじってればなにか思いつくかもしれないのであまり気にしないことにする。

とにかくアニメーションをできるようにしよう。


ページのトップへ | トップ «前の日記(2011-01-17) 最新 次の日記(2011-01-28)» | 編集 | kumaryu.net by kumaryu