今日もまだ生きてる。
忙しかったんだけども残業のソフト上限にひっかかんじゃねえぞと怒られたので最近は早く帰っている。ハード上限まで行けると思ってたんだけどなあ。 まあ月かわったらまた大変ですけども。
18・19はホビーショーで26はM3とイベントもいっぱい、てほどじゃないがいっぱいだ。
ホビーショーはいつも通り。土曜日朝は避けたのもあってか毎度ながらそんなに混んでもなかった。 BANDAI SPIRITSがあんまやる気ないのかステージもなかったし30MLはこないだ単独イベントやったばっかりなので新しいものないしね。 他メーカーではちょくちょく気になるものはあったが、積みがやばいので我慢我慢……。 工具は買ってしまうんだが。
M3はなんかやけに混んでたぞ。外は寒いのでそれなりの格好はしていったが中は人いっぱいでちょっと暑いくらい。 第1展示場なんかずっと正面から入れなくて外のスロープから周って入ってくださいのままだった。 14時くらいまで居たがそのくらいの時間だといつも余裕で歩ける程度に空いてたのに、今回はまだまだ全然混みまくってたわ。 前回もそんなではなかったと思うが何があったんだろうなあ。
来月は特にイベントはないか。AKガーデン行くかなくらい。こないだ行ったばっかりな気がするけど半年経つの速いっすね。
最近はプログラムもちょくちょく書けていて、360度写真用のビューワ作っている。 といってももう半年以上前からやってはいたが、最近やっと進められてる感じ。 最低限の表示と操作ができるようになったので、ぼちぼち機能追加していきたい。
360度写真のPC用ビューワがあんまいいのないので作るはめになってんだよねえ。要件は、
といったところ。THETAアプリは起動も表示も遅くて、平面の写真も強制360度表示してくるんだよねえ。そこだけ解決すればいいんだが。
今はまだ選んだファイルを360度表示できるだけしかできてないが、まあ他は動画を除けば目処は立ってるのでぼちぼち。 動画はLibVLCで再生しようかと思ったんだが、こいつは360度動画を自動的に360度モードで再生しちゃうようだ。 いいじゃないですかと思われるかもしれないが、平面で再生してもらって描画はこっちで制御したいのよねえ。 モード切り替えはVLC4.0から搭載っぽいので出るまで待とうかな。