くまりゅう日記

もっと過去の日記
[.NET | BeOS | Blender | COLLADA | fossil | mono | monotone | NPR | OpenGL | PeerCastStation | Riko | Ruby | Silverlight | TRPG | XNA | ゲーム | ゲーム作り | プログラム | | 模型]

2016-10-25

日記

忙しかったり作業が捗ってたり体調が微妙で書けてなかった。

先々週あたりから土曜日は図書館行ったり、日曜はイベントのカタログ買いに行ったりコミティア行ったり。 先週平日は水曜まで有給使ってUIST行ってたり、休みのはずなのに夜仕事行ってたりした。

図書館でMPEG-4の仕様を見る

先々週あたりからFLVからMPEG2-TSへの詰め直しを書いてたんだが、どうしてもMPEG-4の仕様を調べないとわからん。

MPEG-2 TS(H.222.0)やH.264の仕様書はうれしいことに無料で落とせるんだが1、AACのフォーマットがMPEG-4の仕様書見ないと書いてないし、FLVに入ってるH.264やAACのフォーマットはMPEG-4の仕様書を見ろっていうので詰め直しには必須だった。

MPEG-4の仕様書はISO/IEC 14496ていうやつなんだが、これが沢山のパートに分かれているうえにそれぞれめちゃ高い。パート1(システム)が2万円、パート2(ビデオ)が2万円、パート3(オーディオ)が2万円、パート10(H.264)が2万円、パート12(MP4の元フォーマット)が2万円、パート14(MP4ファイルフォーマット、たったの11ページ)が6000円、パート15(MP4にNALベースのビデオをつっこむ方法)が2万円、とまあ欲しいやつ見ようとするだけで10万円越えてきて無理だっつーの。

ちょっとだけ見れればいいんだけど2万円ずつも出すのは無理だなぁ。全体で2万円とか、パート毎に6000円くらいだったらまあいいんだけど、6000円なのは10ページ程度のほぼ中身無いやつだけで、ある程度中身あるパートは全部2万円になってるしなぁ。探すとたまに見つかるんだけどどうも怪しいというか違法アップロードされたやつじゃねーかってのしかないのでそれは手を出さない。

で、よく考えたら図書館とかありそうなので調べると、国会図書館行けばあるようだ。そこまで行かないとないのか。しかもよく見ると関西館からの取り寄せなので時間かかるそうな。うへぇ。 あとJISの本拠地みたいなところでコピーはできないものの見れそうなので行こうかと思ったが、平日昼間しかやってないようなので無理ぽい。取り寄せ願おう。

取り寄せするにも利用登録しないといけなくて、利用登録を郵送でやるとめっちゃ時間かかりそうなので先々週の土曜日に行って登録してついでに取り寄せお願いしてきた。5冊までというのでとりあえずオーディオ周りとMP4のフォーマット周りだけ取り寄せてみることに。しかし中身見れないのでどれを取り寄せればいいのかもよくわからんのが難しい。 パート3と12と14と15でいいかと。パート3は分冊になってたので2冊扱いになった。

ところ国会図書館初めて行ったけど、ほぼ閉架というからもっと狭いイメージだったが意外に広々してんのね。

で、先週土曜日に取り寄せてもらったのを見てきた。 パート3が1300ページ以上あるので大変なんだが、見たいところはだいたいAACのフォーマットのあたりなので大したことはない。パート15のMP4にNALベースのビデオつっこむあたりは重要だった。パート12も重要なんだが今はMP4直接使わないからいいか。

コピーしてもらえるんだが、1ページ26円もするのと、100枚までという制限があるおかげでコピーする範囲を絞るのがとても大変だ。とりあえずこれだけコピっとけば大丈夫だろうというあたりだけ絞り込んどいた。 国会図書館のコピーは向こうでやってもらうようになってるので、頼んで待ってるだけなんだが、90ページも依頼して30分で綺麗にコピーされてくるんだからすごい。お値段もそれなりにするが。

しかし絞り込んでコピーしたものの、やっぱりあちこちに参照入ってるからこれ一通り欲しくなるよなぁ。せめて東京館にあるならちょくちょく通って必要な部分見るってのできるけど、取り寄せだとすぐに見れない……。パート1も見たかったけど取り寄せてなかったから見れなかったし。

結局12時頃に着いて出てきたのが16時くらい。ちょっと調べて必要な部分コピってくるだけだから!と思ったのに意外とあっという間に時間が過ぎた。図書館が快適なのもあるんですけど。 あと30分くらいはコピー待ちだった。食堂で飯食おうと思ったら土曜日は15時までで、ちょうど15時に行ったので終わってたよ……。

図書館は何万円もする資料を無料で見れて一部コピーもしてもらえるんだし助かる。しかしそこそこ近くにあるからいいものの、遠くだったらどうしようもない。規格書はもう少し安くなってもらえんだろうか……。

  1. H.222.0は最新のは有料だが、一つ古いのが無料で落とせるしとりあえずそれで足りる。 

UIST 2016行ってきた

先週平日は休みにしてUIST 2016行ってきた。 ユーザーインターフェース系の学会だ。

いつもは北米の方でやってるみたいだけど今回初めて東京ということで、近いし行ってみた。

えーと、個々のセッション感想はまだ書くのに時間がかかるので全体的な感想だけ。

こういうのってSIGGRAPH ASIAくらいしか行ったことなかったんだが、結構感覚が違うもんなのね。

SIGGRAPH ASIAだとぎっちりセッションが詰まってて15分くらいしか間無かったりするんだが、UISTはセッション毎に最低40分も休憩時間がある。昼休み1.5時間とかあったり。 で、休憩時間はみんな通路でめっちゃしゃべりまくってて騒がしい。SIGGRAPH ASIAだとそんなに騒がしい感じはなかったんだが、ある程度まとまった人数で来てるのが多いのか単に交流が活発なのかもしれん。 まあ会場広くないってのもあるんですけど。

あと会場の通路に人をダメにするソファーが転がってたり、飲み物が常時無料で配られており、休憩時間毎に簡単な食い物やお菓子が供給され、昼飯は弁当が配られ(しかも2~3種類から選べる)、夜はレセプションとかバンケットとかで飯が出る(1日目のデモレセプションは有料)、という、なんだこの会場は。 セッションは即時文字起こしが行なわれてて横のスクリーンかネット経由で表示できるし、さすがUIの学会(?)て感じだ。 参加者650人くらいというのでSIGGRAPH ASIAより小さくて、だからこそできるってこともあるかもしれないけどな。 てか食い物出過ぎだ。

セッションは技術的な物もあるにはあるが、思ったよりふんわりした物が多い印象。SIGGRAPHなんかだとどうやって作ったかって話になるから難しいけど、UISTはこういうのを作ってみて使ってもらってみたよ~的なのが多いのであんまり疲れなかった。逆に本当にそれでいいのかよって疑問に思うものもあったが……。

個々のセッションの感想はおいおい書きます。忘れないうち今週中には。


ページのトップへ | トップ «前の日記(2016-10-05) 最新 次の日記(2016-10-29)» | 編集 | kumaryu.net by kumaryu