くまりゅう日記

もっと過去の日記
[.NET | BeOS | Blender | COLLADA | fossil | mono | monotone | NPR | OpenGL | PeerCastStation | Riko | Ruby | Silverlight | TRPG | XNA | ゲーム | ゲーム作り | プログラム | | 模型]

2014-03-31

日記

だいぶあったかくなってきた。ふとんつよい。

今年のバックアップ環境

去年から今年にかけてPCが2台新しくなったんだが、バックアップ環境を作ってなくてそろそろやばいので何がいいか検討してみた。

けっこう前はTodo Backup Homeを使ってた。やすいバックアップソフト。NASを見つけるのになぜかめちゃくちゃ時間かかる以外は普通に使えてたんだが、PCのSSDを入れ替える時に復旧してみたら上手くはいったものの、新しいSSDで起動したTodo Backup自体のライセンスにロックがかかってて使えねーよといいだした。どうも密かにハードにライセンスが関連づけられちゃってるらしく、ハードウェアの入れ替えをすると使えなくなる模様。せめて自分でアンロックできればよかったんだがそれもできず、フォーラムを見たところ連絡すればアンロックしてくれるとのこと。めんどくさいので使うのをやめた。

次はAOMEI Backupperというのを使ってみた。無料のバックアップソフト。必要十分な機能があって無料なのはうれしいが、上位版があるわけでもなく何故無料なのかが怪しい。まあ特に使ってて問題はなかったが。 こいつは良かったんだが、バックアップ先の容量がいっぱいになっても、いっぱいになったと言われるだけで勝手に整理とかしてくれるわけではないようだ。仕方無いがもうちょっと高機能な物が欲しい。

PCを入れ替えた時に気付いたんだが、どうも俺の使い方だとPCのフルバックアップは必要ないようだ。バックアップから取り出したのはユーザのホームディレクトリ(C:\Users\kumaryu)だけでその他はさらっと見ていらなそうなので取り出さなかった。 ディスクが壊れて早急に環境を復旧させないとやばいという状況はあんまりなさそうなので、ホームディレクトリだけバックアップできれば十分だな。

Windows8.1では標準のバックアップ方法としてファイル履歴というものがあるようだ。これがOSXのTimeMachine的な物で、常時ファイルの履歴をバックアップしてくれて、古いファイルは適当な間隔で間引いてくれるとのこと。やったー!と思ったが。 ファイル履歴の対象になるのはドキュメント・ミュージック・ビデオなんかのライブラリに入ってるやつだけらしい。ホームディレクトリの中でもDocumentsくらいしか対象にならんのか。アプリの設定なんかはAppDataにあるのでこっちもバックアップしてほしいんだが……。

バックアップといえば今まではローカルのHDDにしかバックアップしてなかったけどこれはちょっと弱い。PCが壊れただけなら問題がないが、家が災害なり盗難なりにあったときにバックアップ先のHDDも失われる可能性がある。本当に大事な自作のプログラムなりはだいたいどっかリモートのリポジトリにも入ってるし、自作のドキュメントなんかもDropboxやOneDriveに上がってる物もあるんであんまり気にしなくてもいいんだが、取り込んだ本なんかは容量大きいから上げてないし消えたらちょっとつらいね。まあ無いなら無いで諦めつく程度ではあるが。他にもなんだかんだでどこにも上がってないちょっとしたプログラムなんかはあると思う。 最近はクラウドバックアップなんかもあるみたいなので調べてみよう。

クラウドバックアップで調べると法人向けのがたくさん出てきて個人向けのはあんまりないが、 よく使われてそうなのはCrashPlanとBackblazeという奴のようだ。 どちらも容量無制限で上げられて、$5/月くらい。十分払える額だ。たのもしい。

CrashPlanとBackblazeのどっちがいいか調べてみると俺にはCrashPlanの方が良さそう? CrashPlanはWindowsとOSXとLinux対応で、ローカルにもバックアップできる。1台$5/月だけど、ファミリープランとかで10台まで$13/月くらい。 BackblazeはWindowsとOSX対応で、クラウドへのバックアップのみ。1台$5/月のみで複数台のプランなんかは無さそうだ。ただソースネクストが日本で代理店やってるようで年間のパックが4000円くらいで買えそう。まあ長期契約での割引きはどっちもあるけど。 評判を見る感じだとCrashPlanはクソ遅いという話もあるが、特に何の問題もなく使ってる人も居てこれは使ってみないとわからんな。

俺の使い方だとクラウドバックアップはあくまでもサブにしたい。回線速度の問題もあるのでローカルにバックアップがあった方が普段は取り回しがよかろう。クラウド側はもしもの時用。となると、ローカルバックアップ機能も統合されてるCrashPlanの方がよさそうだ。 さらに使いたいマシンが今3台あるので、ファミリープランが使えるCrashPlanの方が安くなる。2台なら個別契約でいいんだけど3台からはこっちの方が安いからな。

というわけでCrashPlanをまず体験版で使ってみることにした。無料でもクライアントが使えてコンピュータ同士の相互バックアップやら外部HDDへのバックアップができるようだが、ついでに30日分のクラウドバックアップ無料体験がついてるのでこれを試す。 セットアップは簡単で、起動すると自動的にホームディレクトリ以下がバックアップ対象に設定されるので何も考える必要がない。 とりあえず家のNASへのバックアップをしようと思ったが、NASがバックアップ先に選択できん……。ローカルのHDDしか対象にできないようだ。 他のPCにバックアップというのもできるので、NASがわりになってるMacBookにHDDをつないで、MacBook側のCrashPlanにてバックアップ受信先としてHDDを指定、PCからMacBookにバックアップするという形式で回避した。

クソ遅いと評判のCrashPlanだけど、確かにクソ遅い。メインマシンから隣のMacBookに30GB分バックアップするのに何ヶ月もかかるとかいう進行具合が表示されてた。リモートへのバックアップにしても遅いし、LAN内の隣のマシンだぞ……。 いくらか設定をいじってもあんまり速くなることもなく放っておいたんだが、どうも動かしていたFlashゲームを最小化しておくとまともな速度が出るようになった。こいつか、と思いきや、その後はFlashゲームが普通に表示されててもそれなりのスピードで進むように見えた。別なマシンでも試した感じでは、最初はすっごい遅いけど、しばらくするとまともな速度出るようになるみたい?最初はどのくらいかかるかあてにせず、気長に放置しておくのがいいみたい。

NASがわりのMacBookはTimeMachineでバックアップとられてるのであらためてローカルにバックアップする必要はない。クラウドバックアップを試そう。 クラウドのバックアップはCrashPlan Centralのところの開始ボタンを押せばいいだけだ。何も考えることなくて楽だ。一応設定で帯域制限してたけど。 バックアップする容量は500GB程。結構使ってるな。しばらくして見てみると残り240日くらいと出てた。長いけどべつに許容範囲だな。一旦全部バックアップされればそのあとは急激に増えはしないし。 帯域は200kbpsに絞ってあったので、ためしに無制限にして出掛けてみると帰ってきたころは残り30日くらいの表示になってた。なんだ全然速いじゃん。こまめに帯域設定するのちょっとめんどくさいけど、ADSLだからこいつに常時帯域食い潰されるわけにはいかんのがな。光回線だったら余裕なんだろうけど。

帯域を見てるとどうも2Mbps近く出ててうちの回線速度越えてんじゃねぇかという気もするが、CrashPlanはブロック化と暗号化してからデータを送るということなので、送る時点で重複回避が働いるのかもしれない。気のせいかもだけど。

使い勝手は問題なかったので30日くらいして体験版終わったら買うかーと思ってたら、3/31まで20%オフやってるよーと連絡が来て、まんまとファミリープラン1年分を買ってしまった。$120くらい。4年分買うのが一番安くなるんだけど、いきなりそんなに買うのはちょっとな。クラウドバックアップしたいのはMacBookだけだし1台プランでもよかった気もしたが、まあ他のマシンでも使えばいいか。

そんなわけでCrashPlanよかった話。でもまあ多くの人はクラウドバックアップとかそこまで考える必要ないと思うしWindows8.1のファイル履歴を試してみるといいよ。


ページのトップへ | トップ «前の日記(2014-03-24) 最新 次の日記(2014-04-07)» | 編集 | kumaryu.net by kumaryu