くまりゅう日記

もっと過去の日記
[.NET | BeOS | Blender | COLLADA | fossil | mono | monotone | NPR | OpenGL | PeerCastStation | Riko | Ruby | Silverlight | TRPG | XNA | ゲーム | ゲーム作り | プログラム | | 模型]

2006-03-18 日記でもかくか

_ 日記

あー、一週間書いてねーのね。

特に何があったわけでもないからなぁ。

会社から帰ってくるの遅かったりしたし。

_ Riko

COLLADA読み込み中。

Blenderからはmesh内の要素がpolygonで書き出されてくるんでそいつをtrianglesに変換。

おー、簡単に書けた。COLLADAも最初に思ったよりまともなのかもしれない。C++で書けばぶち切れだが。

途中、ruby/daeに微妙に足りない機能があったから付け足しちまったがね。

あとは変換。Blenderから書き出した独自のYAMLよりCOLLADA DOM使った方が綺麗に書けそうな気がしてきた。

そしてインテグレーション地獄に。

まあインテグレーション地獄も一回書いてライブラリとしてまとめちゃえば使いやすくなるかもしれない。

全然関係無い話になるが、RIkoはどんどんハイスペックを求める方向になっていく予定なんでよろしく。

つーのは、俺が一人で何か作るよりも周りはハイスピードで進んでいくことに気付いたから。

マルチコアならマルチスレッドだよなー、どうしよっかなー、とか言ってる間にyarvはネイティブスレッド対応。まだ完全じゃないにしろ、そのうち完全になるだろう。

世の中のPCはそんなにハイスペックじゃねーしなー、と言ってる間にVistaが出ておそろしいスペックのグラフィック性能を要求しやがる。OpenGLも大丈夫だって言う話だし。まさかiBookはintelチップ内蔵のグラフィックじゃねーよな。

まあそんなわけなんで、俺の技術力や時間が足りない分は時代の流れに任せることにしました。そっちの方がPCゲーム的だよなー。

軽い物を作るにはハイスペックを要求しすぎる気もするが、その辺をどうするかは考え物だよな。

あ、もっと脱線するけど、yarvでruby/daeは動いたよ。:idをundefしてた所だけ直さなきゃいけなかったけど。

ちょっと速かった。サンプルが1.8.4で4秒からyarvで3秒になった。まあ実行時間の大部分はREXMLでのパースだけど。

_ Ruby

ruby/daeで嵌ったんだけど。

module A
  class AA; end
end

module B
  include A
  class BA
    def initialize
      @aa =  AA.new
    end
  end
end
B::BA.new

1.8.4でこんな感じのが通らなかった。BA::AAがねぇってさ。

ああ、yarvでもだめだった。

でも

B.constants 
=> ["BA, "AA"]

だぜ? なんでAAが見つからないんだか意味わかんなくね?

ああ、もしかして、こういうこと?

class A
  class AA; end
end

class B < A
  class BA
    def initialize
      @aa =  AA.new
    end
  end
end
B::BA.new

同じ現象になるからそうっぽいな。外側のクラスのスーパークラスは定数探索されないのか。でもModule#constantsでは見つかるのに見つからないって言われるのは気持ち悪いね。

最近1.9では定数探索ルールが変わったんだっけ。yarvにはマージされてないとかかな? 試してないんでわからないけど。眠いんで1.9で試すのはパス。

あと、あれ。配列を何個かずつのセットに分けるのって結構使うんだけど、標準では無いのな。

ary = [1, 2, 3, 4, 5, 6]
ary.split(2) # => [[1,2], [3,4], [5,6]]

みたいなの。このsplitと同じような操作を標準で簡単に書く方法って無くね?

class Array
  def split(n)
    res = []
    self.each_with_index do |elem, i|
      res.push([]) if (i%n)==0
      res.last.push(elem)
    end
    res
  end
end

こんな風にしてみたけど。Enumerableに定義してもいいかもね。String#splitと被るのが嫌だったからArrayにしちまったけど*1

これが無いのはあんまり使わないからなのかな。何故か俺は良くこんな機能が欲しい時が多いんだけど。

*1  あと俺がArrayでしか使わないから


ページのトップへ | トップ «前の日記(2006-03-12) 最新 次の日記(2006-03-19)» | 編集 | kumaryu.net by kumaryu