くまりゅう日記

もっと過去の日記
[.NET | BeOS | Blender | COLLADA | fossil | mono | monotone | NPR | OpenGL | PeerCastStation | Riko | Ruby | Silverlight | TRPG | XNA | ゲーム | ゲーム作り | プログラム | | 模型]

2025-06-03

日記

もう6月なっちゃった。

日記も書こうとはしていたというか書いてはいたんだが、ホビーショーとかも入ってきていつまでも書き終わらなくて上げてなかった。 適当に切り上げて上げていきましょうね。

[模型] 静岡ホビーショー2025

5月は静岡ホビーショー行ってた。

いつも一般日に一泊二日で行ってたんだが、今回は宿取るのに失敗し、でも二日は行くのは変わらずでなんと二日通いに。 とはいえ東京からだと新幹線1時間だし料金も片道6000円強と、安い宿取るよりはちょっと高いか~という程度でそれほど無理はない。

土曜日は午前中めちゃくちゃ混むのが分かってたので13時頃静岡着の新幹線で行った。 大雨の予報で実際強い雨が降っており、駅前からの直通バスも道路が混んでる感じで結構時間かかったが13時半過ぎくらいには入れたはず。 受け付けは一切並ぶことなく入れた。おそらく早い時間だったら雨だし大変大変並んだことでしょう。遅くしてよかった。 中もその時間だとそんなには混んでなかったかな。展示に人はいっぱいついてるけども、歩きづらいってほどではない感じ。 入ったのが遅いこともあって閉場の17時直前まで居た。が、企業ブース全部見るのは叶わなかった。 バンダイスピリッツブースがすごい列で入れなくてよ~、というのはあるが、まあ他にもちらほら見逃してるのがあった。 なお例年入場列形成すら打ち切られていたバンダイスピリッツブースだが、今年は建物外に列を作ることでいくらでも並ばせられるようになったらしい。 でも聞いた話だとそれでも打ち切りはあったらしい?

日曜日は朝から行くつもりで10時静岡着の新幹線で。入場は10時半前くらいだったが、受け付けは列と呼べるほどの列もなく一瞬で入れた。 曇ってはいるけども全然雨とかはなかったしね。 むしろめちゃくちゃ暑い……という予報だったが、覚悟して涼しい格好で行ったおかげか会場内は冷房も効いており、外も風が適度にあって苦になることはなかった。 毎年暑い思いしてた気がするが俺もそろそろ学習したのかもしれん。 中は午前中ということもあって結構な混み具合。しばらく別館のモデラーズ合同展示を中心に見ていたが、午後には企業ブースの方も空いていた。 逆にモデラーズ合同展示はしんどいくらい混んでいた。

14時過ぎくらいにそろそろ覚悟決めてバンダイスピリッツブース並ぶか……と行ってみたら、意外にも外まで行かないほど短く、10分ほどで入ることができた。 しかしまあ中は中で別にPG Unleashed見る列が出来ており、それ以外は列無いので自由に見ろとスタッフが呼び掛けてるにもかかわらず実質列が出来ており、延々列に並ばないとガンプラは見れなかった。 まあ30MLが見れればだいたい良いっちゃ良いんですけどね……。 ただ去年もそうだったんだけれども、バンダイスピリッツはもうすぐ発表の新商品の多くをホビーショー後に発表するようになってしまったので、目新しいものはあんまりない。 30MLもポップアップショップとかでちょくちょく展示あったんで前見た気がする~てやつがほとんどだった。

あと南館のモデラーズ合同展示見て、一通り見終ったくらいで16時前だったのでもう空いてる企業ブースでちょろちょろっと写真撮っておしまい。 二日とも閉場前まで居ましたわ。

特に気になったやつ

本当は写真を上げられればいいんだけども編集してると時間がかかりまくるので省略します……。

アオシマ。V.F.G.のケーニッヒモンスターが出てて何が違うのん?と思ったらマクロスF仕様。女の子はジークフリードの子が乗っていたがこれは仮だろうね。 ケーニッヒモンスターが発表された時点で予想していたが十中八九シェリルだろう。 機体本体はデカールが違うくらいぽいが、変形しづらかったところが改修されてるらしい。どう頑張っても普通に開くわけねえだろ!てほど硬いロックとかあったもんね……。

クレオス。ガンダムアッセンブルカラー、という名のアクリジョン新色。シルバーとゴールドが細かい粒子感でいい感じに見えるぞ。 特にゴールドは好きな感じなので期待したい。あとパープルも彩度高い感じでうれしい。

ボークス。ABSにもPSにも使える新しい接着剤が出るらしい。 まあPS用の接着剤でABSが溶けなかったかというとそうでもなかったので困ってもなかったんだが、両方使えるよと謳われてるならそれにしようかなという気も起きる。 ABSとPSをくっつけることもできるらしい。あとタミヤのはめちゃくちゃ臭かったがこれはどうだろうね。

ホビージャパン。次回のガールズプラモスタイルは特製M.S.G付きで3740円。えぇ……。

キャビコ。チョイプラのスタンディングタートルが先行販売とのことでちょっと欲しかったけども見た時にはもう売り切れてた。残念。いやまあお店で買えばいいじゃんね。

プラモ向上委員会。以前のショーで出てて気になってたハリヌリSHEETが6月発売になってた。 塗装時にパーツ貼り付けられる使い捨ての持ち手みたいなの。20個入りで550円ですって。いいね。

エアテックス。 GAAHLERIとかいうメーカーのエアブラシだのなんだのが出てた。ガラーリて読むらしい。どこのメーカーなんすかねえと調べてみると中国メーカーだって。まあそうだよね。空気調節バルブが付いてる0.5mmのトリガータイプエアブラシが14000円とかで気になったけど、よくわからんものいきなり買う程困ってはないなと思い直して買わずに済んだ。 むしろコラーニがあったら欲しかったけど最近売ってないようだ。 同メーカーの塗料もあったが、水性アクリルってあるのでたぶんエマルジョン系なんだが、PEやPCにも塗れますって書いてある。PCはまだしもポリエチレンに塗れるって本当~? いやまあ最近だとポリキャップも少ないしあんまり塗りたいことないけどさ。

タミヤ。工作キットシリーズについに本格的にプログラミングできるロボットキットが登場した。micro:bitを載せてある。17000円!さすがにお値段しますね。

グッスマ。グランゾートのKing’s Styleてのが既に出ていたが、ウィンザードとアクアビートも出るらしい。出ないと思ってた。グランゾート見た時はわからんでいたけども、よく見ると結構激しくアレンジされてるのね。 あとオリジナルの女の子素体プラモでミューズボディてのが出てた。布服でも着せろとかいうことなのかもしれないが、特にその辺りの提案一切無しに女の子素体だけ出されても何がしたいのかよくわからん。 なんかゴッズオーダーの新キャラが急に出てた。なんか悪魔っぽいの前展示かなんかしてた気がしてたけど全然別物が出てきた。

その他全体の感想

秋の全日本模型ホビーショーとごっちゃになってあれあのメーカー出てないんでしたっけ?とかいうのがそこそこあった。

なんかWAVEがグッスマブースに混ざってて、実はWAVEは長らく静岡ホビーショー出てなかったらしく、全然あった気がしていた。 ピットロード見当たらないな……と思ってたが静岡ホビーショー出てないようだ。これもごっちゃになってた。 昨年まで童友社のところに出てたアニマギアが見当たらなくなっていた。ワンフェスでユニオンクリエイティブから出てたからかな……。 あとDarkAdventも無いんだよね。Alphamaxなので出てないのはわかっていたが。

今まで出てなかったところも出てて賑っていた。 WAVEは上に書いたけども、フジミもえらい久しぶりに出たらしい。常時なんかしゃべってて人だかりが出来ており近付けもしなかった。 あとスジボリ堂も出てたけどこちらも人が多くて近付けなかった。

取材記事を見るとまだ出たい企業はあるものの会場のサイズの問題でいっぱいになってしまっているそうな。 昨年からモデラーズフリマも遠くの会場に出されちゃったくらいだしねえ。 一般入場の登録も3日で全部埋まっちゃってたし入場者側もいっぱいだ。 まあ一般入場は午後は会場が比較的空いてるのを見ると、午前入場と午後入場を分ければもうちょい詰め込めるんじゃねえのという気はする。とはいえ2倍は入らんか。 会場の広さはもうちょいなんとかならんかと自治体に要望しているという話ではあるが、周りなんもないとかでもないしここ数年でなんとかなりそうな問題でもねえよなあ。隣のヨーカドーは元気そうだし。

内容的には女の子プラモは飽和してきたんだなという雰囲気。 基本的にはカドカワ・グッスマ・バンダイが版権物をどんどん投入し、コトブキヤ・アオシマあたりは新たな道を模索中。 メカ女の子は完全に飽和。プラッツや童友社の輸入物も数が減っている。中国でも新しいのが減ってるのか単に輸入が減ってるのかは不明。たぶん輸入が減ってるだけ。 え、タカラトミーが今更参入!?とはいえ実質コトブキヤの版権コラボ女の子プラモみたいなもんだし通常営業か。 次は布服への注目が高いらしく、コトブキヤは創彩で素体出す(もう出てる?)し、けもプラは布服前提らしいし、グッスマも素体だけの女の子プラモを出そうとしてきた。俺は布服好きじゃないんだけどなー。

どのメーカーもこぞってゴジラのプラモを出してきてるのが謎。もうゴジラを出すのが義務なんじゃないかというくらいどのメーカーもゴジラを出している。 タミヤくらいじゃない?今のところゴジラ出してないの。

二日間通いは一泊するよりむしろ楽。荷物は最小限で済むし、夜とか朝とかごはんどうしようかな~とか考える心配もないし、家はやっぱり落ち着く。 行き来の時間はだいぶかかるんだが、それでもドアtoドアで2時間強なので意外と近い。 一往復の交通費と宿代比べるとまだ交通費の方がいくらか高いのでその辺は悩ましいですな。 後泊とかなら泊まっても気楽なんだろうけども、明日も一日ホビーショー行かなきゃ~と考えながら慣れない環境で泊まるのっていまいち休まらないんすよね。 来年も往復でもいいかもしんないという気はしている。

写真撮るのにInsta360 ONE X2をメインで使ってみたが、楽すぎてほぼこれになってしまった。 しっかりフレーミングをする必要がないのでちっちゃい画面になんとなく写ってるなというのを確認してボタンを押すだけ。 アスペクト比とかも考えることないし勝手に水平とってくれるのでカメラの向きも適当でよい。スティック型なのでホールドしやすいし。 あとで見た時にいやこれの隣にもうちょいなんか置いてありましてね、みたいなのも写ってるのでちゃんと見れる。 これは写真より動画ですごい威力を感じたね。あれこれ視点動かせるんだった!てのは知ってるはずなのにびっくりしちゃった。普通に綺麗に撮れてるし。 不満点もないではないが、360度カメラってやつはやっぱ性に合ってるなあ。雰囲気記録に本当に便利。 展示会なんかだとちゃんとした写真はだいたい別にWebとかに上がってるもんね。今後も是非使っていきたい。


2025-06-12

日記

いっぱい休んで風邪引いた。

なんか先週は4連休になった。木曜日はバンダイプラモの予約戦争で休みにし、金曜日は強制有給消化日で休みにされ、土日も普通に休みで4連休。 ほとんど何もせず終わったんだが、ばっちり風邪だけ引いた。喉と鼻の調子が悪い。 会社でも体調不良者が急激に増えていて風邪流行ってそうね。

今回の予約戦争は欲しいやつがほぼ予約できた。欲しかったのはいつも通り30MLのオリジナルもの一通りというところだが、アルファシスターズファンタズム3以外予約できちゃった。 30MSの素体2種行けると思ってなかったのでうれしい。 つっても積みが多すぎるので控えめにしたいなあと思ってたんだけど、実際発表されると全部欲しいじゃんになっちゃう……。

金曜日はすごい久々の平日予定無い休みなのでどっか行こうかと考えて、ただ暑そうだしあんまり遠く行くのはしんどいかと思って科学未来館行ったくらい。 だいぶ以前に行ったけども、常設展リニューアルしてからは行ったことなかったので。ただ企画展はやってない時期だったので常設展とドームシアターだけね。 常設展はなかなか面白いけど、さすがにそんなに多いわけじゃないから、企画展もないとちょっと物足りなさはあった。 ドームシアターはすごいよかった。9次元から来た男とかそんなのだったけども、ドームシアターで3Dは非常にいいね。 てかこのクオリティで常設展合わせて940円で見れちゃうのはやべえ。

6月上旬て夏休み前の準備期間というか閑散期なのか、どこもイベントとかちょうどやってない時期で残念。強制有給消化入れられるなら6月下旬くらいの方がよかったねえ。

あとついでにガンダムベースも寄ってみたが、あまりにもなんもなくて笑ってしまった。たまーに行く度に売ってるものの種類が減っていくなあと思ってたがかなり極まってきた感ある。 1つの棚に一種類くらいしか置いてなくて、巷のお店でもいつでも買えそうなものと限定品のいくつかが大量に並んでるだけだ。 これで金曜午前中とか土日は抽選でしか入れないほど混むっていうんだが、みんな何しに来てるんだろうな。 あとガンダムベースは30MM・30MLを買いに行くところというイメージがあったがもう取り扱いやめたようで、1月からもう入荷なくて在庫限りですよって書いてあった。 CrossStoreあるし30ML ZONEが渋谷にできるて言うしでガンダムベースに置く意味はもうないもんね。

土日はぼけっとしてたら終わってしまった。今思うとこの時点で体調怪しかったのかもしれない。

ゲーミング肩掛けスピーカーとやら

配信時に長時間ヘッドセットを着けてると疲れるなあと思ったので、もう少し楽にできないかと肩掛けスピーカーを買ってみた。 パナソニックのSC-GNW10てやつ。 確か25000円の10%還元くらいだったかな。なかなかのお値段、とはいえ最近ヘッドセットもめちゃくちゃ値上がりしてるのでちゃんとしたのはこのくらいしちゃったりする。

使ってみたところ一番の不安だったマイクがめちゃくちゃ強力で満足。 あまり声張ってしゃべらんし叫んだりもしないのでヘッドセットもマイクの音量が小さいと困るんだが、こいつはOSの入力音量最大だと小さくしゃべっても音割れするレベルで感度がでかい。 エコーキャンセルだのノイズキャンセルだのが付いててちゃんとスピーカーから出た音はマイクには載らないんだけども、ノイズキャンセルもかなり強力でなんの設定もいらずにちゃんと声だけバッチリ拾ってくれる。キーボード叩いてる音も全然入ってこない。 音質は特に良いとは言えないが、まあヘッドセットとしては十分なんじゃないですかね。しゃべってる声は普通に伝わるレベルだと思われる。 最初OBS側でのノイズキャンセリングとかブラウザの入力音量自動調整1が動いてる状態で試しててなんかいまいちだなと思ってたけど、それらを全部切ったらいい感じになった。 逆にコンプレッサーは入れといた方がよさそうだ。 Discordとかでもノイズキャンセリングあるけど切った方がいいかもしんない。

スピーカーとしては…うん、まあ、ちっちゃいしね……。 ちっちゃいスピーカーだし軽いし密閉式でもないので、低音は望むべくもない。 それはわかってるようで送信機に別でウーファーが付けられる端子がある。ウーファー持ってないので試してないが、集合住宅だと音響くから使いづらいよね。 イコライザーがボタン一つでプリセットを切り替えられるが、どのモードになったかを音声で伝えてくれるのはわかりやすくてうれしい。 ただそんな劇的には変わらん印象。 スピーカーはステレオのスピーカーが前方寄りと後方寄りの2セット計4つあってサラウンドが得意なようだ。 しかし残念ながら俺は音の定位が大事なゲームやらんのよね。 まあ少なくとも音を音楽として楽しむなら密閉型のイヤホンやデスクトップスピーカーの方がいいだろう。 あと当然ながら音漏れはするというか周囲の人には丸聞こえである。 じゃあしょぼくて使えねえのかってーとそんなやべえわけでもないので、あまり期待しなければまあこんなもんかという感じ。 結構なお値段するのに音質に期待するなってのも酷な話だが……。

Windows用のアプリからいろいろ設定はできるが、そんないじれるところはない。 音声入力の音量バランス2と使うイコライザープリセットの選択・カスタムプリセットの編集くらい。 実際のところいじる必要も全然ないけど、お好みでちょっといじってみてもいいですよな感じ。 いずれもデバイス側に保存されるらしくて一度設定すればアプリ無しでも使えるのはうれしい。

まだ大して使ってないけども評価としては、手軽で長時間快適に使えることに全振りしたヘッドセット、という印象。 純粋にスピーカーとして見ちゃうと値段のわりに……という感じだが、これはマイク使ってなんぼでしょう。是非ともヘッドセットとして使いたい。 肩掛けで軽いこともあって圧迫感はなく、長時間着けてても全く気になることはないでしょう。 さらにほとんどなんの設定もいらずに最大の効果を発揮してくれて、使い勝手に気になるところもない。 あえて言うなら充電時間がちょっと長めなくらいか。

ところで買ってすぐに新機種が発表されちゃって近々もう出るっぽいですが、見た感じ中身はあんまり変わってないのかな。 送信機が強化された上位モデルと特に変わってない下位モデルっぽい。 ゲーム機とPCにつなぎたいと思うと上位モデルの送信機は魅力的だが、個人的にはPS5で使いたいとは特に思わなかったので大丈夫そう。 下位モデルは俺の買ったのとほぼ同じっぽい?リネームとはいえ新発売となるとお値段上がっちゃいそうだし、旧モデルをいくらか安くなったところで買えたのはよかったね。

  1. ブラウザというかElectronなんだけども、音声入力にデフォルトで自動音量調整が付いててOSのマイク入力音量を勝手に変更してきやがる。行儀悪すぎChromium。 

  2. PCからは出力デバイスがゲーム音声とチャット音声の2つに見えて、両方をミックスして再生してくれるらしい。そのうちチャット音量のバランスをアプリで変更できる。 

Insta360 ONE X2

ホビーショーで大活躍してくれたInsta360 ONE X2ですが、ベタ誉めみたいにはなってたものの気になる点もいくつかあったのでまとめておく。

何も考えずに撮れるのは大変便利なのだが、写ってる範囲の広さに対しての解像度はそれほど高くないので文字とかあんま読めないのは知ってはいたがやはりちょっと物足りないところある。 モデルを雑に撮ってすぐ下にある発売予定日や価格もついでに写ってるかというと写ってはいるが読み取りづらいなあという感じ。 これは個別に撮っていくことで回避した。普通のカメラだとそもそもいっしょに写らないからやっぱり個別に撮るし手間はいっしょ。 とはいえわざわざ個別に撮ってないこともあったのでやっぱり読み取れるくらいになってるとうれしい。 モデルも細かいところまでは写ってないんだが、こちらはそんなに拡大して綺麗に見たいってこともないからいいかーという感じではあった。

写真モードと動画モードの切り替えがめんどくさいのはちょっと困った。 小さい画面で細かいアイコンを3~4回タッチだのスワイプしないと変更できなくて結構手間も時間もかかる。 写真モードで撮影ボタン長押ししたら動画になる、とかあってくれればよかったが残念ながら無いんだよねえ。 調べたらX3からはプリセットしておいたモードを切り替えるボタンが別にあるらしい。それは欲しい。

レンズキャップを買ってそれだけ付けて持ち歩いてたがこれはなかなかよかった。 どこかにぶつけて傷つける心配もないし、レンズが隠れるので今は撮ってませんよというアピールにもなって周りにも安心。 それでいて撮る時には一瞬で外せて一瞬で付けられるので手間もない。

しかし撮ったあともレンズキャップを付けただけでろくにスリープにもせずに持ち歩くことが多かったが、 気付かないうちにタッチ操作がされてて表示範囲がずれてたりすることがちょくちょくあった。 2タップくらいでリセットはできるんだが押すところちっちゃいし、撮ろうとした時にへんなところが見えてるのはちょっと面倒。 これはタッチ操作ロックすれば回避できるんだろうけど、動画と写真の切り替えがさらに面倒になるのでやめておいた。

使ってるとめちゃくちゃ熱くなるのは困りはしなかったが不安にはなった。 あんまり細かく電源切ったりしてないのでだいたい点けっぱなしで歩いてたが、持ってるとだいぶ熱いなと感じる程度にはなっていて大丈夫かな?と。 結局大丈夫だったから大丈夫なんだろうし、本当にやばい時には勝手にシャットダウンされるんだろうけど。

電池は思ったより持った。感覚的には3時間弱くらいで1本切れる感じ。動画は10分未満、写真は250枚以上撮って1本終わった。期待以上には使えたので助かる。 予備の電池を1本持っていたので十分だった。

スティッチングした時に俺が正面に来る写真があるのが謎。基本的には画面が無い方を対象に向けて撮っていたんだが、たぶん上下逆に持って撮った時は画面ある側が正面扱いされる? 大きな問題ではないんだが、サムネイルでわかりづらいのとビューアで開いた時に俺が最初に出てくるので配信とかで開く時にはちょっとどうかなという感じする。 アプリでスティッチングした時の正面とか指定できればいいんだけどそう気の効いた機能はないんだこのアプリ。

そんなもんかなー。あとで調べた感じ、X3ではプリセット切り替えボタンが付いたり解像度が倍くらいになってたりと気になったところが改善されているようだ。 逆にX4・X5では静止画関連では大きく変わってないようで、重くもなってそうだしじゃあX3が欲しいかもという気持ち。 X5が出たのもあってかX3は4.2万円くらいになっておりそのくらいなら出してもいいかなという感じがある。 うーんもう一声安くなる可能性ありそうだし待ってみるか。全然急ぎじゃないし。

他に360度カメラだとQooCam3というのがあるのを知った。こちらの方が取説とかしっかりしてるし使いやすそうに見えるんだが、形状とシャッターボタンの位置が気になるね。 Insta360 X2のスティック型で普通に持った時にシャッターボタンが親指の位置にあって押しやすかったのがよかったが、QooCam3はそこ押すと指が写り込むのでは?的な場所にボタンあるんだよなあ。 あと単純にお値段がなかなかするのでじゃあInsta360 X3でいいかな。


2025-06-18

日記

風邪が治らなーい。 まあしんどいなと言いながら仕事してたりゃ治らんのだけども、土日で治らず月曜も引き続きだめなので休んだがまだよくならない。 とはいえ水曜になってさすがに落ち着いてきた感じはあるがどうだろうね。

土曜日は風邪がよくないのでおとなしくしていたが、夕方頃に髪切りに行かなきゃなと外に出た。 そしたら床屋がめちゃくちゃ混んでて1時間くらい待つはめに。 途中でごはん食べたがなんか味覚がおかしくなっててつらいだけだったし……。

日曜日はAK-Gardenに。風邪引いてんのに行くんかよ!まあちょっとだけなので……と出たはいいが行くまでがなかなかしんどかった。着いたらテンションあがって結構元気でしたけども。 そんなに買うものないはずと思ったんだが、意外とお金がとんでいくので気をつけることにした。 あとついでに秋葉原まで出て素材を買いに。真鍮線と磁石欲しかったので行ったが、ラジオ会館だけで済んだのでおとなしくすぐ帰った。

あと土日でACTMODEのミオ&Type15 ver2のLongrange Railgun modeを組み上げた。そういうことやってるから風邪が治らないんだぞ。 でもやらないと終わらないし……。

最近VimにもGitHub Copilotプラグインを入れてみて、コードだのちょろっと書く時にいろいろ補完してくれるのは助かるんだが、日記まで補完しようとしてきて笑う。 勝手に無いこと書こうとしてくるのは笑えるしべつに補完はしないから困るってほどのことはないが、ちょっとうっとおしくて気をとられるくらいの問題はあるね。


2025-06-24

日記

風邪やっとだいたい治った。まだ軽く咳が出るくらい。

土日はなんもしないまま終わってしまった。土曜日は疲れたねって言ってぐったりしてて、21時頃に早いけどやけに眠くなったのでちょっと横になったら3時半だったのでそのまま二度寝したら12時過ぎに起きた。15時間以上寝たわ。 日曜も寝過ぎで疲れたかもしんないと言いつつも掃除と買い物だけ済ませて、ちょっと頭痛いので寝ちゃった。 今思うと軽く熱中症だったかもしんない。休みは水分補給あんまりできてなかった。

休みになんらか用事があるときはいいんだけども、なんもない時は気付いたら夜になってることが多すぎるのがよくない。やはりなんも用事がなくても一旦外に出るとかして頭を起こさないとまずいな。 とはいえ用事も無いのにどこか行こうってのもなんか思いつかないしちょっと困るよね。まあ無駄に駅前のコンビニまで行くとかすりゃいいんだけども。


ページのトップへ | トップ 最新 | 追記 | kumaryu.net by kumaryu