トップ 最新

kumaryu日記

2005-04-13 起動しねぇ

_ Zeta

やっぱりメモリ1GBでは立ち上がらなかった。OSはZeta RC1+SP3。

NEOは1GB越えでも起動はするのかな。かといって、もうR1が出るとかなんとか言う状況でNEOを買うのも面倒だ。

しかしZetaはメール閲覧環境だったので、メールを見れないのは困る。

で、いわきに帰った時の事も考えてiBookにThunderbirdを入れてみた。 …うーん、思ったよりはスムーズだが、ちょっと重い感は否めないな。

早くR1プリーズ、って感じだ。 本気でVirtualPCなりVMwareを考えてみてもいいかもしれん。

しかしKiller7とR1、どちらが早く出るだろう。 Killer7の方が先になりそうな気がするな。 もちろんどちらも本当に出るならば、の話だがね。

_ Tiger

4/29ね。

ruby1.8.2が入ってるらしい。やったー。

あとVertex/Fragment Shaderがちゃんと動くようになってるはず。

今のところ気になるのはそのくらいかなぁ。 新PowerMacが出ないかも気になる。出たら買いそうだから。

_ monotone

0.18ね。バイナリも各種取り揃えてあります。

…え?もう?

なんかLinuxの次期SCMに選ばれたくて頑張ったようだ。超高速化したらしい。というか高速化した上に更に高速モードを作ったのでそれを使えば超速いらしい。そんなにでかいツリーを入れたことがないのでよくわからん。なんでも2倍以上高速とか。10倍速くなったとの報告も。

netsyncした時に勝手に公開鍵を交換するようになった、のか? えーと、多分pullした時に自動で相手の公開鍵をimportするってことでいいのかな?serverの鍵を手動でインポートする必要が無くなった、てな話だから多分そんな感じだろう。

あと一回syncとかpullとかpushするとその時のサーバーとかを覚えてるようになったようだ。一つのdbでいろんな所とsyncするような使い方するなよってか。まあ普通しないけど。

他にも細かな機能がいろいろ。あとバグ修正。

0.17からのアップグレードはdb migrateだけでOKらしいですよ。つか玄箱のmonotone、まだ0.17へのdb移行すらしてねーよ。

最近monotoneで検索してくる人がちょこっといるので簡単な文書でも書きますか。本当はドキュメント訳せばいいのかもしれないけど、あのドキュメント読んでもよくわからん所とかあるし、更新していくの大変だもんな。